2015-05-15(Fri)
量産カイワレがもじゃっと
今日は日中天気がもったんですが、夕方カミナリからのスコール。
久しぶりの豪雨って感じですよ。

今日は昨日買ってきた支柱で袋を立てる作業して、

草堆肥全部ふるい終わったんですが、
まさにこのあとすぐにドガシャ――っと降ってきまして。
どうにかこの作業まではもってくれましたが、ニンジンの畝づくりまで・・と思ったところで(泣
雨に降られてしまいました。
よく持ってくれた方です。今日は作業できないと思ってましたからね。
この雨だと明日は無理だから、またしこしこ種でもまいていよう(笑
さて、
何度か育ててこつをつかんだスプラウト栽培。
ついに量産化にまでこぎつけたんですが、
種蒔いてしばらく見に行かなかったら、昨日大変なことになっているのに気付く。

おっとと、もじゃもじゃになってるじゃないの――

これはいいね!
これなら見栄えという点では悪くないです。
小さじ半分は量として抜群だ。

こちらは小さじ1杯分くらいにしたサンゴカイワレ。
やはり別の人も書いてましたが、いくらか緑のが混じるようです。
でも2色カイワレとして受けそうですね。
こちらも量としてはまずまずかな―
もう少し伸びればよさげです。
ただ・・・
一つ問題点も浮上してきました。

種の量が多いため、覆土を持ちあげちゃうんですよね。
茎が密集してるため、水で下に落とすこともできず、よくないね・・・
土を使った栽培である以上、洗ってから使うことになるので、そこはしっかり説明しないとだめかな。
もしくは覆土なし、または持ち上がらないような土を使うか。
持ち上がっても根締めみたいにしっかり初期段階で下に落とせるかどうか。
まだまだ改善点はありそうですね。
次に生かしていこう。
しその芽は相変わらず遅いのでまだ発芽もしてないけど、
アブラナ系はすっかり大きくなったので明日あたり道の駅に出してみることに。
果たして反応やいかに・・・
久しぶりの豪雨って感じですよ。

今日は昨日買ってきた支柱で袋を立てる作業して、

草堆肥全部ふるい終わったんですが、
まさにこのあとすぐにドガシャ――っと降ってきまして。
どうにかこの作業まではもってくれましたが、ニンジンの畝づくりまで・・と思ったところで(泣
雨に降られてしまいました。
よく持ってくれた方です。今日は作業できないと思ってましたからね。
この雨だと明日は無理だから、またしこしこ種でもまいていよう(笑
さて、
何度か育ててこつをつかんだスプラウト栽培。
ついに量産化にまでこぎつけたんですが、
種蒔いてしばらく見に行かなかったら、昨日大変なことになっているのに気付く。

おっとと、もじゃもじゃになってるじゃないの――

これはいいね!
これなら見栄えという点では悪くないです。
小さじ半分は量として抜群だ。

こちらは小さじ1杯分くらいにしたサンゴカイワレ。
やはり別の人も書いてましたが、いくらか緑のが混じるようです。
でも2色カイワレとして受けそうですね。
こちらも量としてはまずまずかな―
もう少し伸びればよさげです。
ただ・・・
一つ問題点も浮上してきました。

種の量が多いため、覆土を持ちあげちゃうんですよね。
茎が密集してるため、水で下に落とすこともできず、よくないね・・・
土を使った栽培である以上、洗ってから使うことになるので、そこはしっかり説明しないとだめかな。
もしくは覆土なし、または持ち上がらないような土を使うか。
持ち上がっても根締めみたいにしっかり初期段階で下に落とせるかどうか。
まだまだ改善点はありそうですね。
次に生かしていこう。
しその芽は相変わらず遅いのでまだ発芽もしてないけど、
アブラナ系はすっかり大きくなったので明日あたり道の駅に出してみることに。
果たして反応やいかに・・・
スポンサーサイト