2015-05-24(Sun)
初挑戦のごぼうの種まき
今日は快晴、暑い、日差しが痛い。
風も今日に限ってそれほど吹かず、なんだこりゃ。
鉢を起こせば風が吹くらしいぞ。
明日は鉢起こすけど、風吹いたら本物だ・・・
さて分けての投稿2記事目、ごぼうの種まきの方です。
昨日ようやく袋に土を入れる作業が終わり、
本日はそれと波板に種をまきます。
種まきのことでちょっと調べてみた結果、種が固いので水に浸しておく・・・・・と。
ちょちょちょーー
今日蒔くのに準備できてないよ!
しょうがない、裏技だ。
ついこの間知った、「酢に30分つけるだけで発芽がよくなる」をやりました。

30分経過した種。
ちょっとふやけたかな?
水洗いして水切ってから種まきです。

1袋に5粒か6粒ほどまいてみました。
よく考えてみると、この袋栽培ってのは1袋で何本とれるもんなんでしょ?
沢山採れるのかね?
ただ、この大浦太ごぼうは太くなるので、せいぜい2本とれればという考えなんすけども・・・
生育を見て判断したらいいべがや―
まずその前にしっかり発芽するかどうかなんですがね(汗

種をまいたら水やり―
これが一番大変な作業ですね。
これから毎日のように水やっていかないと晴れ続きですから・・・
ヒー何往復しにゃならんのよ――
どこもそうだと思いますが水問題はなかなか大変な問題ですよねー
以上、今日はショウガおよびごぼうの作業をしましたよ。
サツマイモの畝も1つだけ。
あとはヨモギの除去してキノコ収穫して帰りました。
とりあえず2つ終わり、あとニンジン、カボチャ、豆にサツマイモ、草刈り・・・・
ぐほ―作業多い―――(泣
風も今日に限ってそれほど吹かず、なんだこりゃ。
鉢を起こせば風が吹くらしいぞ。
明日は鉢起こすけど、風吹いたら本物だ・・・
さて分けての投稿2記事目、ごぼうの種まきの方です。
昨日ようやく袋に土を入れる作業が終わり、
本日はそれと波板に種をまきます。
種まきのことでちょっと調べてみた結果、種が固いので水に浸しておく・・・・・と。
ちょちょちょーー
今日蒔くのに準備できてないよ!
しょうがない、裏技だ。
ついこの間知った、「酢に30分つけるだけで発芽がよくなる」をやりました。

30分経過した種。
ちょっとふやけたかな?
水洗いして水切ってから種まきです。

1袋に5粒か6粒ほどまいてみました。
よく考えてみると、この袋栽培ってのは1袋で何本とれるもんなんでしょ?
沢山採れるのかね?
ただ、この大浦太ごぼうは太くなるので、せいぜい2本とれればという考えなんすけども・・・
生育を見て判断したらいいべがや―
まずその前にしっかり発芽するかどうかなんですがね(汗

種をまいたら水やり―
これが一番大変な作業ですね。
これから毎日のように水やっていかないと晴れ続きですから・・・
ヒー何往復しにゃならんのよ――
どこもそうだと思いますが水問題はなかなか大変な問題ですよねー
以上、今日はショウガおよびごぼうの作業をしましたよ。
サツマイモの畝も1つだけ。
あとはヨモギの除去してキノコ収穫して帰りました。
とりあえず2つ終わり、あとニンジン、カボチャ、豆にサツマイモ、草刈り・・・・
ぐほ―作業多い―――(泣
スポンサーサイト