2015-05-27(Wed)
ツルナがやっとまともに出てくる
今日は田植えでしたが、3年連続3回目の苗作り失敗に伴い、
植えるのは別の人にやってもらうこととなり、忙しくはなく…
おまけに今日は天候がいまいちだったので、きつい―ということもなく。
一番きつかったのは畑の草刈りだったわけで(苦笑
そういうわけで整体いってきたので、いつもより遅い更新ですね。
きつくないとは言っても疲れはたまってきてるのでちょこっとネタでご勘弁。
結構前に蒔いていた自家採種のツルナ。
ツルナは芽が出るのが遅いと言うのはあるんですが、
ようやく芽が出始めてきました。

1次2次と結構大量に蒔いたんですが、
今出てきているのはこれプラス10株程度。
ひたすらに時間かかるね―
まあ自家採種だから死んでなかっただけありがたいということにしておくべきだな。

大きい奴はツルナ特有の質感がはっきりとわかりますね。
この舌触りが非常に独特で面白いんですよこれは。
味は癖ないしおいしいですからね。
夏場の葉物としては重宝する野菜になってます。

まだ発芽してないのがこんなにあるからねぇ。
どれくらいちゃんと出てくれるかな?
これも酢につけてまいてみればよかったね(汗
植えるのは別の人にやってもらうこととなり、忙しくはなく…
おまけに今日は天候がいまいちだったので、きつい―ということもなく。
一番きつかったのは畑の草刈りだったわけで(苦笑
そういうわけで整体いってきたので、いつもより遅い更新ですね。
きつくないとは言っても疲れはたまってきてるのでちょこっとネタでご勘弁。
結構前に蒔いていた自家採種のツルナ。
ツルナは芽が出るのが遅いと言うのはあるんですが、
ようやく芽が出始めてきました。

1次2次と結構大量に蒔いたんですが、
今出てきているのはこれプラス10株程度。
ひたすらに時間かかるね―
まあ自家採種だから死んでなかっただけありがたいということにしておくべきだな。

大きい奴はツルナ特有の質感がはっきりとわかりますね。
この舌触りが非常に独特で面白いんですよこれは。
味は癖ないしおいしいですからね。
夏場の葉物としては重宝する野菜になってます。

まだ発芽してないのがこんなにあるからねぇ。
どれくらいちゃんと出てくれるかな?
これも酢につけてまいてみればよかったね(汗
スポンサーサイト