2015-07-31(Fri)
今年もロングかぼちゃが本気を出しています。
今日も晴れ、相変わらず草むしり。
ナス・ピーマン畝もあっという間に終わらせ、一番ひどいインゲン周囲に着手。
インゲンもさっさと土寄せしないと実ができ始めて倒れちゃうからね。
でもここはしんどい。なんせアカザが150センチほどにまで成長してますからね(大汗
ほっときすぎました・・・
ぼちぼち頑張りますよ、あと1日くらいで。
さて、
去年ロングかぼちゃの本気を目の当たりにしたんですが、
今年も肥料を使って育ったロングかぼちゃはすさまじい成長を見せています。

分かりにくくても手の置いてある部分から想像してやってください。
1個長60センチほどあります。

さらに長いのはこれですがね。
ここまででかくなるのね―やっぱり。
しかも今年は家の畑のもこの場所のも全部白系かぼちゃ。
品種固定がうまくいっているようです。
自分のものが今年うまく白系になれば、ほぼ固定できたようなもんですね。
自作ホワイトロングかぼちゃの完成か―胸熱(笑


ちなみに自分のロングかぼちゃはですね、ようやく伸びがよくなりだしまして、
そしてようやく雌花がつきました。
いや―ここじゃ本気は出せんようです(大汗
蔓を伸ばしはを大きく展開するには、やはりそれ相応の肥料分が必須ということですね。
自家採種していくために自分が育成することはやめることはできませんが、
栽培方法に関しては何らかの手を打たないことにはだめですね。
ま、そこは来年までにしっかり考えよう。
このかぼちゃ、2個目以降の形状が安定しないのが不思議なんすよね。
しっかり膨らまないといいますか・・・
何か問題もはらんでるのかな―と心配にもなりますが、
とにかく確実に1個大きいのができるようならまあいいか―
ナス・ピーマン畝もあっという間に終わらせ、一番ひどいインゲン周囲に着手。
インゲンもさっさと土寄せしないと実ができ始めて倒れちゃうからね。
でもここはしんどい。なんせアカザが150センチほどにまで成長してますからね(大汗
ほっときすぎました・・・
ぼちぼち頑張りますよ、あと1日くらいで。
さて、
去年ロングかぼちゃの本気を目の当たりにしたんですが、
今年も肥料を使って育ったロングかぼちゃはすさまじい成長を見せています。

分かりにくくても手の置いてある部分から想像してやってください。
1個長60センチほどあります。

さらに長いのはこれですがね。
ここまででかくなるのね―やっぱり。
しかも今年は家の畑のもこの場所のも全部白系かぼちゃ。
品種固定がうまくいっているようです。
自分のものが今年うまく白系になれば、ほぼ固定できたようなもんですね。
自作ホワイトロングかぼちゃの完成か―胸熱(笑


ちなみに自分のロングかぼちゃはですね、ようやく伸びがよくなりだしまして、
そしてようやく雌花がつきました。
いや―ここじゃ本気は出せんようです(大汗
蔓を伸ばしはを大きく展開するには、やはりそれ相応の肥料分が必須ということですね。
自家採種していくために自分が育成することはやめることはできませんが、
栽培方法に関しては何らかの手を打たないことにはだめですね。
ま、そこは来年までにしっかり考えよう。
このかぼちゃ、2個目以降の形状が安定しないのが不思議なんすよね。
しっかり膨らまないといいますか・・・
何か問題もはらんでるのかな―と心配にもなりますが、
とにかく確実に1個大きいのができるようならまあいいか―
スポンサーサイト