2015-08-31(Mon)
なめこ草取りと初物収穫
今日もどんより曇りから小雨。
天候がよくない。秋雨前線が来てるとかなんとか言われてますけど、
豆の収穫期にこうした天候は嫌なのよねぇ。
結局今年も腐りそうな予感・・・・(汗
さて、
なめこといえば秋のキノコですが、意外と早くから出てきたりするもんでして、
去年もおととしも初物を取り損ねて腐らせてしまうという失態を犯したんですよね(汗
今年は同じ轍を踏まないようにまずホダ木の周りに生えている邪魔な草を取り除いて
発生したらすぐわかるような状況を作ります。

なめこのホダ場は元椎茸の人工ホダ場のため、場所柄草が生えやすい。
ほったらかし状態で過ごすため、収穫期近くにはジャングル化するんですよ(大汗
それをしっかり除去しておかないと、いざキノコが発生してもわからず腐らせてしまうわけで。

ということで今年は8月中に草むしりをして準備したわけですね。
私は畑で草むしってるのでこちらはやってませんが(汗
そしたらですが、8月なんですがもう初物が出ていたらしく、
収穫して処理、家でいただくこととなりました。

採り遅れですね。
要するに8月後半にはすでに初物が出てきているということだ。
あほみたいに暑い日々が続いたのにもかかわらず、
秋物キノコが8月中に出るとは驚きだ。
特殊ケースだろうから、今からすぐになめこシーズンインというわけではないだろうけど。
例年なら9月半ばくらいから収穫が始まるようですね。
収穫が始まるとナメコ洗い地獄が始まるので大変だ―
それまでに畑は楽できるようにしておかなくちゃ!
天候がよくない。秋雨前線が来てるとかなんとか言われてますけど、
豆の収穫期にこうした天候は嫌なのよねぇ。
結局今年も腐りそうな予感・・・・(汗
さて、
なめこといえば秋のキノコですが、意外と早くから出てきたりするもんでして、
去年もおととしも初物を取り損ねて腐らせてしまうという失態を犯したんですよね(汗
今年は同じ轍を踏まないようにまずホダ木の周りに生えている邪魔な草を取り除いて
発生したらすぐわかるような状況を作ります。

なめこのホダ場は元椎茸の人工ホダ場のため、場所柄草が生えやすい。
ほったらかし状態で過ごすため、収穫期近くにはジャングル化するんですよ(大汗
それをしっかり除去しておかないと、いざキノコが発生してもわからず腐らせてしまうわけで。

ということで今年は8月中に草むしりをして準備したわけですね。
私は畑で草むしってるのでこちらはやってませんが(汗
そしたらですが、8月なんですがもう初物が出ていたらしく、
収穫して処理、家でいただくこととなりました。

採り遅れですね。
要するに8月後半にはすでに初物が出てきているということだ。
あほみたいに暑い日々が続いたのにもかかわらず、
秋物キノコが8月中に出るとは驚きだ。
特殊ケースだろうから、今からすぐになめこシーズンインというわけではないだろうけど。
例年なら9月半ばくらいから収穫が始まるようですね。
収穫が始まるとナメコ洗い地獄が始まるので大変だ―
それまでに畑は楽できるようにしておかなくちゃ!
スポンサーサイト