2015-09-05(Sat)
ラディッシュまき終わり、畝埋め終る。
今日は晴れ、ようやくまともに畑仕事ができたけど、
昨日の夜はかなり雨が降ったようで、畑はかなりの水を含んでいました。
こういう時期にすぐに畑に入ると固くなってだめなのよねー
まあ急ぐから今回ばかりは仕方ない。
さて、
秋まきラディッシュを期間を開けつつまいてきましたが、
今日ようやくすべての種をまき終わりました。

さすがにたくさんまいているため、残っている種の少量に。
どうせならということで全部使い切ることにしてまき切ったわけで。

まずは8月29日に1回目の種まきを1畝分、

2回目が9月3日、これが畝2つ分、
そして今日9月5日に3回目1畝分ですべてをまき切りました。

今じゃみやま小蕪も発芽、4列目のラディッシュ1回目のものも発芽済み。
順調に育ってきています。
また、残った畝には同じく去年いただいた期限切れの種の
雪白体菜・小松菜・水菜をそれぞれ播種。

小松菜・水菜は1畝に半分ずつ2条まきで育成、


雪白体菜に関しては大きくなるために20センチ間隔で点まき1畝分まいた。
この2畝分で大根の反対側の畝もすべて使いきったわけで。

突発的な考えで始まった秋まき野菜も本日をもって種まき完了となった。
うい―ご苦労ご苦労―

畑のかたちではないけど、畝の数だけ図にしてみるとこうなった。
白い部分は母さんの野菜、残りは自分のまいたもの。
なんつうかでたらめだね(苦笑
アフォの所業だわ。
雪降る前に終わるべが…心配だ。
後先考えませんが、まあどうにかなって・・・くれるはず。
ガンバレ自分(笑
昨日の夜はかなり雨が降ったようで、畑はかなりの水を含んでいました。
こういう時期にすぐに畑に入ると固くなってだめなのよねー
まあ急ぐから今回ばかりは仕方ない。
さて、
秋まきラディッシュを期間を開けつつまいてきましたが、
今日ようやくすべての種をまき終わりました。

さすがにたくさんまいているため、残っている種の少量に。
どうせならということで全部使い切ることにしてまき切ったわけで。

まずは8月29日に1回目の種まきを1畝分、

2回目が9月3日、これが畝2つ分、
そして今日9月5日に3回目1畝分ですべてをまき切りました。

今じゃみやま小蕪も発芽、4列目のラディッシュ1回目のものも発芽済み。
順調に育ってきています。
また、残った畝には同じく去年いただいた期限切れの種の
雪白体菜・小松菜・水菜をそれぞれ播種。

小松菜・水菜は1畝に半分ずつ2条まきで育成、


雪白体菜に関しては大きくなるために20センチ間隔で点まき1畝分まいた。
この2畝分で大根の反対側の畝もすべて使いきったわけで。

突発的な考えで始まった秋まき野菜も本日をもって種まき完了となった。
うい―ご苦労ご苦労―

畑のかたちではないけど、畝の数だけ図にしてみるとこうなった。
白い部分は母さんの野菜、残りは自分のまいたもの。
なんつうかでたらめだね(苦笑
アフォの所業だわ。
雪降る前に終わるべが…心配だ。
後先考えませんが、まあどうにかなって・・・くれるはず。
ガンバレ自分(笑
スポンサーサイト