2015-09-09(Wed)
最近になってピーマンがノッてきた
今日は台風接近に伴ってすごい風。
実は全然台風が来てる情報を仕入れてなくて、
まだ関東あたりに来たばかりかと思ってたら、すぐそこにあるのね(汗
鉢はバタバタと倒れましたけど、まあどうにか無事です。
風の割に雨が少ないですね。
最近雨ばかり、すんなり快晴というのがさっぱりなくなってきたんですが、
夏の猛暑で実ができにくかったピーマンやなすが、
最近になって結構実が着くようになってきた。

暑い時期には花は咲いてもさっぱり実ができなくて、
収穫も株沢山あるのに1個とか2個とか(大汗
収穫する間隔こそあきますけど、今は10個以上とれるようになってきた。

相変わらず肥料なしですが、小豆のおかげかねぇ。
物になりつつある。
小豆といっても大納言は茂るので、白小豆がコンパニオンプランツトしてはいいのかな。
来年もやろうと思う。


ナスの方もジャンジャカ取れ始めた。
こちらも肥料なしだけどまずまず実はできる。
驚くのは何度見ても花が肥料欠乏を訴えていないこと。
なんでなのかねぇ・・・・
虫もほぼ皆無ですし。
ナスは肥料がなくてもどうにかなるのかもしれん。
どちらも夏野菜、普通は収穫も終わり際で実も少なくなってきてるんだけど、
どうもうちのはこれからが最盛期のようで。
肥料なしで育てると恐ろしいほどにのんびりしてますなぁ(笑
※追記

収穫物の写真張り忘れたので張っておきます。
だいぶ色合いに偏りがあるね(笑
実は全然台風が来てる情報を仕入れてなくて、
まだ関東あたりに来たばかりかと思ってたら、すぐそこにあるのね(汗
鉢はバタバタと倒れましたけど、まあどうにか無事です。
風の割に雨が少ないですね。
最近雨ばかり、すんなり快晴というのがさっぱりなくなってきたんですが、
夏の猛暑で実ができにくかったピーマンやなすが、
最近になって結構実が着くようになってきた。

暑い時期には花は咲いてもさっぱり実ができなくて、
収穫も株沢山あるのに1個とか2個とか(大汗
収穫する間隔こそあきますけど、今は10個以上とれるようになってきた。

相変わらず肥料なしですが、小豆のおかげかねぇ。
物になりつつある。
小豆といっても大納言は茂るので、白小豆がコンパニオンプランツトしてはいいのかな。
来年もやろうと思う。


ナスの方もジャンジャカ取れ始めた。
こちらも肥料なしだけどまずまず実はできる。
驚くのは何度見ても花が肥料欠乏を訴えていないこと。
なんでなのかねぇ・・・・
虫もほぼ皆無ですし。
ナスは肥料がなくてもどうにかなるのかもしれん。
どちらも夏野菜、普通は収穫も終わり際で実も少なくなってきてるんだけど、
どうもうちのはこれからが最盛期のようで。
肥料なしで育てると恐ろしいほどにのんびりしてますなぁ(笑
※追記

収穫物の写真張り忘れたので張っておきます。
だいぶ色合いに偏りがあるね(笑
スポンサーサイト