2015-09-21(Mon)
白小豆、ラストまであと1回
今日も晴れ、いい天気だ―
畑のことといえば収穫に草むしりに虫つぶしと、今のところは落ち着いた日々。
10月に入る前にできることやっておかないと・・・やばいぞ――
今日は晴れましたので豆の収穫です。
豆の収穫といってもインゲンはなかなか豆が熟しませんので、
もっぱら小豆収穫に時間を割きます。
小豆収穫はそんなに大量にまいたわけではないけど、1品種ずつしか収穫できませんの(汗
なので今日は白小豆、明日は大納言です。

白小豆もだいぶ終わりに近づきまして、葉が落ちてきました。
今日の収穫でほとんど終わりみたいな感じで、次の収穫でラストになりそうです。
相変わらず白小豆の豆はちゃんとしており、優秀です。
どうも莢が葉よりも外側に出ているので、蒸れないためだろうか?

これは大納言ですが、葉の内側で大量に莢がついています。
上の白小豆のものと比べると引っ込み思案ですね(笑
このせいでなのか大納言はカビ豆が多いやら虫食いが多いやら白小豆に比べるとだめですね。

ナス・ピーマンのコンパニオンプランツニなっているものの中には
葉がすべて落ちて終了したものもありました。
意外とあっさり終わるんですね白小豆。

これは前に採ったものの殻むきし終えたもの、かなり量があります。
大粒になり量も確保、品質もよし。
栽培初年度はビギナーズラックが効くのでかなりいい感じです(笑

で、これが今日の収穫。
前のものより1,5倍くらいあるかな。
つまりさらに量が増えるってことだ―
ウシシ

ちなみに大納言は殻むき進みません。
どうも白小豆は豆がちゃんと入ってるのでサクサク殻むけるんですが、
豆のかたちをなしていても、いざむくとしわだらけのが出てきたりしてね・・・
いちいちチェックしてむくため進みません。
そうなのでどうしても白ばかり作業が進み(大汗
面倒なことはやっぱり後に回っちゃうねぇ。
この選別もまた来年まで持ち越す気かよ・・・
明日収穫したら・・・どうすべ・・・
白小豆は栽培難しくて貴重といいますが、
意外や意外かなりうまいことできましたね。
10月前には収穫完了してからむきまで終えたいなぁ。
来年は大納言さらに縮小してこっち増やそうかなーと思いたくなるよさですよ。
畑のことといえば収穫に草むしりに虫つぶしと、今のところは落ち着いた日々。
10月に入る前にできることやっておかないと・・・やばいぞ――
今日は晴れましたので豆の収穫です。
豆の収穫といってもインゲンはなかなか豆が熟しませんので、
もっぱら小豆収穫に時間を割きます。
小豆収穫はそんなに大量にまいたわけではないけど、1品種ずつしか収穫できませんの(汗
なので今日は白小豆、明日は大納言です。

白小豆もだいぶ終わりに近づきまして、葉が落ちてきました。
今日の収穫でほとんど終わりみたいな感じで、次の収穫でラストになりそうです。
相変わらず白小豆の豆はちゃんとしており、優秀です。
どうも莢が葉よりも外側に出ているので、蒸れないためだろうか?

これは大納言ですが、葉の内側で大量に莢がついています。
上の白小豆のものと比べると引っ込み思案ですね(笑
このせいでなのか大納言はカビ豆が多いやら虫食いが多いやら白小豆に比べるとだめですね。

ナス・ピーマンのコンパニオンプランツニなっているものの中には
葉がすべて落ちて終了したものもありました。
意外とあっさり終わるんですね白小豆。

これは前に採ったものの殻むきし終えたもの、かなり量があります。
大粒になり量も確保、品質もよし。
栽培初年度はビギナーズラックが効くのでかなりいい感じです(笑

で、これが今日の収穫。
前のものより1,5倍くらいあるかな。
つまりさらに量が増えるってことだ―
ウシシ

ちなみに大納言は殻むき進みません。
どうも白小豆は豆がちゃんと入ってるのでサクサク殻むけるんですが、
豆のかたちをなしていても、いざむくとしわだらけのが出てきたりしてね・・・
いちいちチェックしてむくため進みません。
そうなのでどうしても白ばかり作業が進み(大汗
面倒なことはやっぱり後に回っちゃうねぇ。
この選別もまた来年まで持ち越す気かよ・・・
明日収穫したら・・・どうすべ・・・
白小豆は栽培難しくて貴重といいますが、
意外や意外かなりうまいことできましたね。
10月前には収穫完了してからむきまで終えたいなぁ。
来年は大納言さらに縮小してこっち増やそうかなーと思いたくなるよさですよ。
スポンサーサイト