2015-09-24(Thu)
大納言もあと1回
今日も晴れです。
明日は雨降るかもしれないらしいけど・・・
この晴れに大分助けられた数日でしたね。
晴れの恩恵を一番受けたのはたぶん大納言小豆。
収穫期の雨で毎度のカビ豆だらけになっていたものも、
この晴れ続きに熟したものはかなり良い豆になりました。

やっぱりこうして外側についているものの方がいいですね。
要はどれだけ蒸れないようにするかが問題なのかも。
3粒まきより2つか1つまきがいいのかな?
もしくは株間を広げるか。
とにかく白小豆よりは株が大きくなるので、そこに注意しないとかびるってことかな。
まあ天候次第でしょうけどね。

左のが今回収穫した豆で、右のが残ってた株内部になった莢のもの。
内側のものはやはりかびてだめです。
外側のはきれいな豆で、こういうのばっかりだと選別も殻むきも楽でいいんだけどなぁ。
来年は少し注意して育てることにしよう。

右のやつが今日収穫したもの。
毎年のことながらどんどん莢がたまっていく―――
ぼちぼちこなしていかないとまずいな・・・・
今回の収穫で白小豆同様あと1回くらいで収穫が終わりそう。
ピークが一気に来た感じでしたね。
これで収穫に忙しかった小豆もひと段落し、ちょっと余裕もてるかな。
後ろにはサツマイモやらニンジンやらが控えてるので、
早めに終わってくれてほっと一安心ですわー(笑
おまけ

同じ豆でも非常に遅いのが黒豆。
ようやく実ができ始めましたね。
今年も3粒莢はなさそうな感じ。
収穫、間に合うか???
明日は雨降るかもしれないらしいけど・・・
この晴れに大分助けられた数日でしたね。
晴れの恩恵を一番受けたのはたぶん大納言小豆。
収穫期の雨で毎度のカビ豆だらけになっていたものも、
この晴れ続きに熟したものはかなり良い豆になりました。

やっぱりこうして外側についているものの方がいいですね。
要はどれだけ蒸れないようにするかが問題なのかも。
3粒まきより2つか1つまきがいいのかな?
もしくは株間を広げるか。
とにかく白小豆よりは株が大きくなるので、そこに注意しないとかびるってことかな。
まあ天候次第でしょうけどね。

左のが今回収穫した豆で、右のが残ってた株内部になった莢のもの。
内側のものはやはりかびてだめです。
外側のはきれいな豆で、こういうのばっかりだと選別も殻むきも楽でいいんだけどなぁ。
来年は少し注意して育てることにしよう。

右のやつが今日収穫したもの。
毎年のことながらどんどん莢がたまっていく―――
ぼちぼちこなしていかないとまずいな・・・・
今回の収穫で白小豆同様あと1回くらいで収穫が終わりそう。
ピークが一気に来た感じでしたね。
これで収穫に忙しかった小豆もひと段落し、ちょっと余裕もてるかな。
後ろにはサツマイモやらニンジンやらが控えてるので、
早めに終わってくれてほっと一安心ですわー(笑
おまけ

同じ豆でも非常に遅いのが黒豆。
ようやく実ができ始めましたね。
今年も3粒莢はなさそうな感じ。
収穫、間に合うか???
スポンサーサイト