2015-09-30(Wed)
かぼちゃを乾燥してみた
寒いです。
ついに最低気温がひとケタの季節に入りました。
おかげさんでナスもピーマンもオクラも非常に生育が鈍いです。
あーもうあっという間に夏野菜の残りも終わりだなぁ・・・
明日からは爆弾的気圧来るような話だし、冬かよって感じだ(大汗
さて、
今年は異常にかぼちゃがとれている感じなんですが、
採れはしても捌けなければどうにもならん。
カットしたとして早速売れないとすぐに悪くなるのでかなりシビア。
かと言って丸のままだとでか過ぎて・・・売れない(汗
そこを打破するべく、乾燥してみることにしたわけですよ。

使うのはこの通販で買った乾燥器。
5000円ほどで買いました。
ついに始動です。

まずは下処理をして1センチの厚さの半月ぎりに。
一応皮もむいて水洗い、水気を拭きとっています。

ずら―っと並べていきまして、かぼちゃ1つで丸々4皿フルになりました。
並べたらあとはスイッチオ―――ン!!
・
・
・
・
待つこと20時間。

完成です。
だいぶ縮みましたね。
皮の方が縮みが少なく、実はだいぶちっちゃくなっちゃったー
カチカチに乾燥させることができました。
これはいい。
最初のかぼちゃの重さを量ってなかったので比較が正確じゃないんですが、
大体5分の1くらいの重さにまで乾燥。
かなり圧縮(笑
最初にしてはうまくできましたが、
重さの把握とかがしっかりできなかったので、次はデータとらないと。
これだとある程度保存期間とれるのでいい感じかと思います。
問題は売れるかどうかだな―(大汗
ついに最低気温がひとケタの季節に入りました。
おかげさんでナスもピーマンもオクラも非常に生育が鈍いです。
あーもうあっという間に夏野菜の残りも終わりだなぁ・・・
明日からは爆弾的気圧来るような話だし、冬かよって感じだ(大汗
さて、
今年は異常にかぼちゃがとれている感じなんですが、
採れはしても捌けなければどうにもならん。
カットしたとして早速売れないとすぐに悪くなるのでかなりシビア。
かと言って丸のままだとでか過ぎて・・・売れない(汗
そこを打破するべく、乾燥してみることにしたわけですよ。

使うのはこの通販で買った乾燥器。
5000円ほどで買いました。
ついに始動です。

まずは下処理をして1センチの厚さの半月ぎりに。
一応皮もむいて水洗い、水気を拭きとっています。

ずら―っと並べていきまして、かぼちゃ1つで丸々4皿フルになりました。
並べたらあとはスイッチオ―――ン!!
・
・
・
・
待つこと20時間。

完成です。
だいぶ縮みましたね。
皮の方が縮みが少なく、実はだいぶちっちゃくなっちゃったー
カチカチに乾燥させることができました。
これはいい。
最初のかぼちゃの重さを量ってなかったので比較が正確じゃないんですが、
大体5分の1くらいの重さにまで乾燥。
かなり圧縮(笑
最初にしてはうまくできましたが、
重さの把握とかがしっかりできなかったので、次はデータとらないと。
これだとある程度保存期間とれるのでいい感じかと思います。
問題は売れるかどうかだな―(大汗
スポンサーサイト