2015-10-12(Mon)
ペンダー・リバティー・エリザベスを鉢増し
今日も天候不順、畑にはいけないので、かぼちゃの乾燥を行ってました。
やっぱり坊っちゃんかぼちゃよりロングかぼちゃは処理しやすくていいです。
ただまあ1度に1本しかやれないんですがね(汗
寒くなり山も徐々に色づき始めた感じですが、
一足先に紅葉を満喫できるブルーベリー、真っ赤です。

稲刈りとかの関係で小屋のお隣に整列しているんですが、
赤赤赤―見事に紅葉してますよ。

品種によって違いますからそこも見ごたえがある。
左のブルーレイの鮮紅色、右のサミットの赤銅色。
あれ?真ん中は・・・まだ色づいてませんね(汗
物によってはそんなのもあります。
さてそんな中、夏の終わりごろから植え替えをしていたんですが、
モノ不足で一時中断し、そのままずるずるとほったらかしにしてしまっていた鉢増し、
今回畑がお休みなのを利用して3鉢分やっておきました。



上からリバティー・エリザベス・ペンダーです。
いずれも今年買った新入り、なので7号鉢に植えられてます。
これを7号から9号へ鉢増ししましたよ。
根張りは順調で、コガネもいませんでした。
ガリッガリに乾いていましたけど、ヤシ繊維の用土で育ててると意外と持つんですよね。
根っこが強くなる感じです。
水持ちが悪いぶん強靭になるのかな?



上記の通りの順番ですよ。
ペンダーは直立性が強く、誘引いらずで優秀ですが、
リバティーもエリザベスも開帳気味で暴れてますね(汗
こちらは後々誘引が必要になってきますね。
まあそれは来年・・・


よく見るとエリザベスもリバティーも花芽が出来上がってます。
もう来年の準備が整いつつありますね。
こいつらは来年も生育させるために花は咲かせませんが。
花芽ができるってことはまともな状態だってことなので一安心だ。

あと、リバティーの特徴で以前書いたんですが、
大きくなってもやはり葉に鋸歯を持つようです。
まだ出回って日が浅い分品種の特徴ってのがあまりないので、
ぼちぼち気付いた部分は上げていこうと思います。
今年中にあと何鉢できるかな―
12号鉢増しは初年度の機の分だけでも終わらせたいけど・・・
畑が忙しいから天候次第だな―
やっぱり坊っちゃんかぼちゃよりロングかぼちゃは処理しやすくていいです。
ただまあ1度に1本しかやれないんですがね(汗
寒くなり山も徐々に色づき始めた感じですが、
一足先に紅葉を満喫できるブルーベリー、真っ赤です。

稲刈りとかの関係で小屋のお隣に整列しているんですが、
赤赤赤―見事に紅葉してますよ。

品種によって違いますからそこも見ごたえがある。
左のブルーレイの鮮紅色、右のサミットの赤銅色。
あれ?真ん中は・・・まだ色づいてませんね(汗
物によってはそんなのもあります。
さてそんな中、夏の終わりごろから植え替えをしていたんですが、
モノ不足で一時中断し、そのままずるずるとほったらかしにしてしまっていた鉢増し、
今回畑がお休みなのを利用して3鉢分やっておきました。



上からリバティー・エリザベス・ペンダーです。
いずれも今年買った新入り、なので7号鉢に植えられてます。
これを7号から9号へ鉢増ししましたよ。
根張りは順調で、コガネもいませんでした。
ガリッガリに乾いていましたけど、ヤシ繊維の用土で育ててると意外と持つんですよね。
根っこが強くなる感じです。
水持ちが悪いぶん強靭になるのかな?



上記の通りの順番ですよ。
ペンダーは直立性が強く、誘引いらずで優秀ですが、
リバティーもエリザベスも開帳気味で暴れてますね(汗
こちらは後々誘引が必要になってきますね。
まあそれは来年・・・


よく見るとエリザベスもリバティーも花芽が出来上がってます。
もう来年の準備が整いつつありますね。
こいつらは来年も生育させるために花は咲かせませんが。
花芽ができるってことはまともな状態だってことなので一安心だ。

あと、リバティーの特徴で以前書いたんですが、
大きくなってもやはり葉に鋸歯を持つようです。
まだ出回って日が浅い分品種の特徴ってのがあまりないので、
ぼちぼち気付いた部分は上げていこうと思います。
今年中にあと何鉢できるかな―
12号鉢増しは初年度の機の分だけでも終わらせたいけど・・・
畑が忙しいから天候次第だな―
スポンサーサイト