2015-11-30(Mon)
試験菌F420の発生はいかに?F103は爆裂発生しそうな感じ
今日は曇りから夕方雨。
雪は昨日の朝でおしまいで、初雪という感じのあっさりとした雪でしたね。
以前の初雪からメートルなんて恐ろしいことにはならなかったです。
今日は畑でウンタラということもなく、収穫してきてたニンジンやらサツマイモやらを洗ってました。
ようやくサツマイモの出荷できるようなものはすべて出荷し終えるところまで来ましたね。
大量にあったけど、意外と売れてくれましたわ―
それでも200袋いくかいかないかだろうけど・・・・
出荷できないものがまだコンテナ2つ、加工が忙しい・・・(汗
ということで、今日はキノコの話でも。
先日試験菌として導入したF420という品種の浸水をしたわけなんですが、
ようやく収穫サイズにまで大きくなりました。
果たしてその発生はどんなもんなのか?

う――ん・・少ないねぇ。
ウチよりも先に使った人の話だと、かなり水っぽいキノコになるということだったので、
浸水時間を3時間とかなり短くしたわけなんですが、
この発生をみると浸水時間が短すぎましたね。


キノコも全然水っぽくないし。
水っぽくなると真っ黒になりますからね。
これじゃ真っ白だよ(汗
もう少し浸水時間長くてもよかったっすね。
物自体はそれほど悪くはないですが、ずっと使っていこうか、といえば…ですか(汗
このF420という品種はどうやら高中温性品種、要は夏菌の部類のようです。
この時期に1度使って、その後初夏あたりから使いだせるらしい品種。
F206は初期近年の夏からなので、その前をカバーするということだろうか。
それなら面白いんですが、実際の評価はまだ何とも言えませんからね。
来年1年間果たしてどうなのかにかかってます。
替わってF103、爆裂発生する品種の方。
こちらはいま芽が出始めたばかりですが、早くも爆裂発生の様相を呈してきました。


ボツボツボツ・・・植菌した穴という穴から芽が―
やはりこの品種は出るんだよねぇ。
いままでは株生え、要するに1穴に数個のキノコが出てしまうことがあったんですが、
今回は去年同様1穴1個発生な感じでいいキノコが期待できそうだ。
去年同様というと少し不安要素もあるんですがね・・・(汗
とりあえず1回目の発生に関してはかなり良好といえそうだ。
よかったよかったー
試験菌はまだなぞな部分が多いのでこれから。
F103の発生に関してはよさそうで来月は忙しくなりそう。
年末は大変か?ハハ、嬉しい悲鳴だといいんだけど―
オマケ

昨日の漬けもの試食。
紅芯大根は・・・すっぺぇ(大汗
ちょっと砂糖が足りなかったな・・・少しばかり砂糖足して再度調整。
聖護院大根は・・・うまし!!
やりたい調味液じゃなかったけど結構うまく漬かってます。
いい塩梅ってやつだね。
生じゃ売れないし、漬けもので売ったろうかな。
雪は昨日の朝でおしまいで、初雪という感じのあっさりとした雪でしたね。
以前の初雪からメートルなんて恐ろしいことにはならなかったです。
今日は畑でウンタラということもなく、収穫してきてたニンジンやらサツマイモやらを洗ってました。
ようやくサツマイモの出荷できるようなものはすべて出荷し終えるところまで来ましたね。
大量にあったけど、意外と売れてくれましたわ―
それでも200袋いくかいかないかだろうけど・・・・
出荷できないものがまだコンテナ2つ、加工が忙しい・・・(汗
ということで、今日はキノコの話でも。
先日試験菌として導入したF420という品種の浸水をしたわけなんですが、
ようやく収穫サイズにまで大きくなりました。
果たしてその発生はどんなもんなのか?

う――ん・・少ないねぇ。
ウチよりも先に使った人の話だと、かなり水っぽいキノコになるということだったので、
浸水時間を3時間とかなり短くしたわけなんですが、
この発生をみると浸水時間が短すぎましたね。


キノコも全然水っぽくないし。
水っぽくなると真っ黒になりますからね。
これじゃ真っ白だよ(汗
もう少し浸水時間長くてもよかったっすね。
物自体はそれほど悪くはないですが、ずっと使っていこうか、といえば…ですか(汗
このF420という品種はどうやら高中温性品種、要は夏菌の部類のようです。
この時期に1度使って、その後初夏あたりから使いだせるらしい品種。
F206は初期近年の夏からなので、その前をカバーするということだろうか。
それなら面白いんですが、実際の評価はまだ何とも言えませんからね。
来年1年間果たしてどうなのかにかかってます。
替わってF103、爆裂発生する品種の方。
こちらはいま芽が出始めたばかりですが、早くも爆裂発生の様相を呈してきました。


ボツボツボツ・・・植菌した穴という穴から芽が―
やはりこの品種は出るんだよねぇ。
いままでは株生え、要するに1穴に数個のキノコが出てしまうことがあったんですが、
今回は去年同様1穴1個発生な感じでいいキノコが期待できそうだ。
去年同様というと少し不安要素もあるんですがね・・・(汗
とりあえず1回目の発生に関してはかなり良好といえそうだ。
よかったよかったー
試験菌はまだなぞな部分が多いのでこれから。
F103の発生に関してはよさそうで来月は忙しくなりそう。
年末は大変か?ハハ、嬉しい悲鳴だといいんだけど―
オマケ

昨日の漬けもの試食。
紅芯大根は・・・すっぺぇ(大汗
ちょっと砂糖が足りなかったな・・・少しばかり砂糖足して再度調整。
聖護院大根は・・・うまし!!
やりたい調味液じゃなかったけど結構うまく漬かってます。
いい塩梅ってやつだね。
生じゃ売れないし、漬けもので売ったろうかな。
スポンサーサイト