2015-12-27(Sun)
12月に収穫?モルガを乾燥してみた。
寒いっす。
今シーズン初めての真冬日、雪が積もってます。
午前9時あたりに最低気温観測、現在最高気温を観測してる状態(大汗
わけわかめ。
あー正月前にはやっぱりこうなったか―という感じ。
でも正月は落ち着くみたいですけどね。
クラス会のあるあたりが一番やばいようだ・・・・
さて、外は寒々しておりますが、椎茸のハウスの中はある程度気温があります。
そこで越冬中のトリニダードモルガスコーピオン、
今年購入したものの着色が遅れたため、越冬中だけど実が着いていまして、
それがずいぶんと色づいたので収穫してみました。

ハウスの端っこでまだ青い状態。
例年なら雪に閉ざされて暗くなってしまうので休眠に入るはずですが、
今年はまだ温かい日が続いたためこのような状態を維持しています。

そのせいかアブラ虫もぎっしりついてましたよ・・・
久しぶりに観察したらやばかったです。
収穫したら対処しておかないとな。

これが収穫物。
結構な量がとれました。
12月ですぜ(笑
今年の秋にいくらかとったものは産直で買い手がつきましたけど、
もうこの時期ではこういったキワモノに手を出す人が来店しませんから、
保存がきくように乾燥してみることにした。

いざ乾燥してみたんですが、思いのほか乾かない。
さすがに実が厚いというか唐辛子にしては丸いため乾きにくい。
サツマイモ乾燥もあるため、何日かに分けて乾燥しまして、ようやく出来上がった。
こうして乾きにくいので種をとる前に腐りやすいので種取りも難しいようですね。
乾燥機使って種採ってもいいなら別ですがね―
この乾燥したのは粉末にでもして保存しようかと。
今度のクラス会で仕込んで悶絶させてもいいけど(笑
とりあえず悪魔の調味料を手に入れてしまいましたなぁ・・・
今シーズン初めての真冬日、雪が積もってます。
午前9時あたりに最低気温観測、現在最高気温を観測してる状態(大汗
わけわかめ。
あー正月前にはやっぱりこうなったか―という感じ。
でも正月は落ち着くみたいですけどね。
クラス会のあるあたりが一番やばいようだ・・・・
さて、外は寒々しておりますが、椎茸のハウスの中はある程度気温があります。
そこで越冬中のトリニダードモルガスコーピオン、
今年購入したものの着色が遅れたため、越冬中だけど実が着いていまして、
それがずいぶんと色づいたので収穫してみました。

ハウスの端っこでまだ青い状態。
例年なら雪に閉ざされて暗くなってしまうので休眠に入るはずですが、
今年はまだ温かい日が続いたためこのような状態を維持しています。

そのせいかアブラ虫もぎっしりついてましたよ・・・
久しぶりに観察したらやばかったです。
収穫したら対処しておかないとな。

これが収穫物。
結構な量がとれました。
12月ですぜ(笑
今年の秋にいくらかとったものは産直で買い手がつきましたけど、
もうこの時期ではこういったキワモノに手を出す人が来店しませんから、
保存がきくように乾燥してみることにした。

いざ乾燥してみたんですが、思いのほか乾かない。
さすがに実が厚いというか唐辛子にしては丸いため乾きにくい。
サツマイモ乾燥もあるため、何日かに分けて乾燥しまして、ようやく出来上がった。
こうして乾きにくいので種をとる前に腐りやすいので種取りも難しいようですね。
乾燥機使って種採ってもいいなら別ですがね―
この乾燥したのは粉末にでもして保存しようかと。
今度のクラス会で仕込んで悶絶させてもいいけど(笑
とりあえず悪魔の調味料を手に入れてしまいましたなぁ・・・
スポンサーサイト