2016-01-31(Sun)
水切りはしっかりしたほうがよく漬かる
どうもー
今日も休日料理実験でございますよ。
最近は休日というと何かと実験調理してますなぁ。
これで炊事は完ぺき、なんてことはあり得ないですがね(汗
あくまで実験、思考錯誤だね―
さて本日は漬けものの話題ですよ。
毎度漬けものは記事にしてますが、今回は漬け方で感じたことを。

漬ける前に塩で下漬けするんですけど、
その後にしっかり水を切った方が確実にうまくなりますね。
昨日の夜寝る前に水切って朝に漬けましたので、約8時間ですか。
大分水でます。

漬ける酢が薄まらないので味がしっかりしますし、
酸っぱくなるのにも時間がかかりますね。
要するにもちがいい。
基本的なことですが、おろそかにはできませんね。

先週漬けたものはバリバリ食べてますが、
やっぱり味がいい感じでおいしいですね。

聖護院はスが入った部分に色がつかずに見た目が悪いですが、
それでも一応食べられるのでこうして消費していこうかな。
後は干したのを煮たらどうなるかの実験もしないと。

紅芯大根は漬けた期間が長くなってくると色づきもしっかりしてみた目もいい感じ。
いつもは薄切りですが、今回はくし切りのものも付けてみましたのでどうなるか。
後は・・味のバランスをどうするかでしょうね。
酢の種類によっても全然味が違いますから、結構配合分量の見極めが難しいね。
これをプロはその時のものや環境で判断していくんだからすごいですわ(大汗
自分好みが万人受けするってことはないので、味見してもらってやっていきたいと思います。
漬けものも・・・奥が深いのぉ。
今日も休日料理実験でございますよ。
最近は休日というと何かと実験調理してますなぁ。
これで炊事は完ぺき、なんてことはあり得ないですがね(汗
あくまで実験、思考錯誤だね―
さて本日は漬けものの話題ですよ。
毎度漬けものは記事にしてますが、今回は漬け方で感じたことを。

漬ける前に塩で下漬けするんですけど、
その後にしっかり水を切った方が確実にうまくなりますね。
昨日の夜寝る前に水切って朝に漬けましたので、約8時間ですか。
大分水でます。

漬ける酢が薄まらないので味がしっかりしますし、
酸っぱくなるのにも時間がかかりますね。
要するにもちがいい。
基本的なことですが、おろそかにはできませんね。

先週漬けたものはバリバリ食べてますが、
やっぱり味がいい感じでおいしいですね。

聖護院はスが入った部分に色がつかずに見た目が悪いですが、
それでも一応食べられるのでこうして消費していこうかな。
後は干したのを煮たらどうなるかの実験もしないと。

紅芯大根は漬けた期間が長くなってくると色づきもしっかりしてみた目もいい感じ。
いつもは薄切りですが、今回はくし切りのものも付けてみましたのでどうなるか。
後は・・味のバランスをどうするかでしょうね。
酢の種類によっても全然味が違いますから、結構配合分量の見極めが難しいね。
これをプロはその時のものや環境で判断していくんだからすごいですわ(大汗
自分好みが万人受けするってことはないので、味見してもらってやっていきたいと思います。
漬けものも・・・奥が深いのぉ。
スポンサーサイト