2016-03-31(Thu)
植菌原木の換気
今日は晴れ、風も強かったです。
でも昨日ほど花粉飛んでる感じはなかったかなぁ。
たぶん感じる人はひどかったのかもしれんけど・・・
杉が左右にゆすられてるのを見ると心配にはなります。
今日は最後の原木が入荷、13000本の原木がすべて到着、あとはやるだけ。
植菌数は12200を超えたので、本当にあと少し、あと2日・・の予定。
あくまで機械植菌はですが――
駒打ちもあるからね、まだかかります。
あ、どうなるかはまだ不透明ですが。
もう植菌始めて1カ月以上たってるわけでして、
最初の植菌した原木には菌が着きだしています。
これから先は原木の水分飛ばしたり保温したりといろいろと管理が出てくるんですが、
昨日から換気作業が行われています。

覆っているビニールをはいで換気。
うちの原木はきりたてなのでほぼ生。
なので水をしっかり抜かないといけません。
ビニールで保温、保湿をしているだけだと水抜けがよくないので、
たまにこうして換気をして水抜きをしてやらないといけませんの。

植菌した種は白くなり、菌糸を出していましたよ。
こうして徐々に全体に回っていくわけだ。

まだ木口には菌紋が出てないのでしっかり菌が回るまではまだ時間がかかります。
原木栽培のホダ化はものすごく時間がかかるんですよねー
まあこのやつは夏菌、夏には使いだすんですが・・・
本来なら・・・2夏、つまり1年半以上かかるんだよね。
なんともむりくりな菌回しって感じですな(汗
植菌作業の終わりは見えたけど、菌回しの終わりまはだまだ先、
種を植えてひと段落ではなく、すぐさま管理が始まるわけですよ―
でも昨日ほど花粉飛んでる感じはなかったかなぁ。
たぶん感じる人はひどかったのかもしれんけど・・・
杉が左右にゆすられてるのを見ると心配にはなります。
今日は最後の原木が入荷、13000本の原木がすべて到着、あとはやるだけ。
植菌数は12200を超えたので、本当にあと少し、あと2日・・の予定。
あくまで機械植菌はですが――
駒打ちもあるからね、まだかかります。
あ、どうなるかはまだ不透明ですが。
もう植菌始めて1カ月以上たってるわけでして、
最初の植菌した原木には菌が着きだしています。
これから先は原木の水分飛ばしたり保温したりといろいろと管理が出てくるんですが、
昨日から換気作業が行われています。

覆っているビニールをはいで換気。
うちの原木はきりたてなのでほぼ生。
なので水をしっかり抜かないといけません。
ビニールで保温、保湿をしているだけだと水抜けがよくないので、
たまにこうして換気をして水抜きをしてやらないといけませんの。

植菌した種は白くなり、菌糸を出していましたよ。
こうして徐々に全体に回っていくわけだ。

まだ木口には菌紋が出てないのでしっかり菌が回るまではまだ時間がかかります。
原木栽培のホダ化はものすごく時間がかかるんですよねー
まあこのやつは夏菌、夏には使いだすんですが・・・
本来なら・・・2夏、つまり1年半以上かかるんだよね。
なんともむりくりな菌回しって感じですな(汗
植菌作業の終わりは見えたけど、菌回しの終わりまはだまだ先、
種を植えてひと段落ではなく、すぐさま管理が始まるわけですよ―
スポンサーサイト