2016-03-06(Sun)
レッドキャベツスプラウトの収穫を急ぐ
今日は買い物にでも出かけようかと思ったんですが、
やはりちょほいと疲れの蓄積がひどくなってきていたので午前中は爆睡。
午後からは恒例の調理実習で何ら変わりない日曜日を過ごしましたわ。
植菌が始まったので、時間がとれなくていろいろとやることたまり放題になりますので、
日曜日にちまちまやっていかないとね。
その中の一つがカイワレ栽培。
カイワレの種をまいたのはいいんですが、収穫時期に植菌が始まってしまい収穫が遅れ遅れ。
ようやく今日収穫してきました。


じわりじわりと条ごとに発芽し伸び始め、


ずら―っとそろい始め、

本日こんな状態になってました。
ちなみに上の写真、手前の方が発芽してませんが、
実は発芽し始めたあたりにネズミが侵入して種を食ったようで・・・
ヤローどもとにかくいたずらし放題です。
黒豆や小豆もあさられましたからね。
今年もネズミとの仁義なき戦いが始まりますな。
この収穫したカイワレ、今日の調理実習で早速使いまして、

この前作った茹で干し大根の芥子マヨネーズあえにプラス。
これだけでもちょっと色合いがよくなったね。
レッドキャベツ=紫キャベツなので味はキャベツ風味のスプラウトになってます。
まあこの味付けだとその味わいは飛んじゃうんですがね(汗
ほんと使える時間が限られてくるとやれないことが多くなり過ぎて困ったもんだ。
くたびれてようがやるべきことはこなしていかないと大変なことになっちまいますからねぇ。
カイワレの収穫は母さんにでも頼むとして・・・
次の種まきは植菌が終わってからだろうな―
やはりちょほいと疲れの蓄積がひどくなってきていたので午前中は爆睡。
午後からは恒例の調理実習で何ら変わりない日曜日を過ごしましたわ。
植菌が始まったので、時間がとれなくていろいろとやることたまり放題になりますので、
日曜日にちまちまやっていかないとね。
その中の一つがカイワレ栽培。
カイワレの種をまいたのはいいんですが、収穫時期に植菌が始まってしまい収穫が遅れ遅れ。
ようやく今日収穫してきました。


じわりじわりと条ごとに発芽し伸び始め、


ずら―っとそろい始め、

本日こんな状態になってました。
ちなみに上の写真、手前の方が発芽してませんが、
実は発芽し始めたあたりにネズミが侵入して種を食ったようで・・・
ヤローどもとにかくいたずらし放題です。
黒豆や小豆もあさられましたからね。
今年もネズミとの仁義なき戦いが始まりますな。
この収穫したカイワレ、今日の調理実習で早速使いまして、

この前作った茹で干し大根の芥子マヨネーズあえにプラス。
これだけでもちょっと色合いがよくなったね。
レッドキャベツ=紫キャベツなので味はキャベツ風味のスプラウトになってます。
まあこの味付けだとその味わいは飛んじゃうんですがね(汗
ほんと使える時間が限られてくるとやれないことが多くなり過ぎて困ったもんだ。
くたびれてようがやるべきことはこなしていかないと大変なことになっちまいますからねぇ。
カイワレの収穫は母さんにでも頼むとして・・・
次の種まきは植菌が終わってからだろうな―
スポンサーサイト