2016-03-07(Mon)
白小豆選別がとっても大変な件
大納言の選別はどうにか終わったんですが、白小豆とインゲンがまだ。
しかし植菌が忙しくてそれどころではない。
やれる時は限られているので、昨日の調理時間中にちょこっと開始した。

白いので黒いカッタ―マットで選別。
白くて悪い奴かどうかの判断が難しい。

しかも第1弾のものは虫がひどいことに(汗
毎度おなじみのヨツモンマメゾウムシですな。
今年は大納言の被害は少なかったんですけど、白小豆は多めかも。
まあ被害を受ける前にからむいてさっさと冷凍してしまえばいいんですがね、
ちょっとそこらへんの作業が遅くなってしくじってることが多い。
せっかくのものをダメにしてどうすんだか・・・

とりあえず第1弾の袋は選別完了。
選別したものだけをとると結構まともに見えますね。
実際は虫食いとしわだらけのが多くて、いいもの比率が半分程度しかないんですが(大汗
まあ収穫した時期もあるので、これからのものは大粒のまともなのが多いはず。
毎年ダラダラしててやる時間がぎりぎりだったり虫食いの被害が拡大したり・・・
もうちょっとやるべき時にやらないといかんですな。
とにかく種まきまでにはどうやっても間に合わせないとな。
なかなか白小豆の選別は大変です。
しかし植菌が忙しくてそれどころではない。
やれる時は限られているので、昨日の調理時間中にちょこっと開始した。

白いので黒いカッタ―マットで選別。
白くて悪い奴かどうかの判断が難しい。

しかも第1弾のものは虫がひどいことに(汗
毎度おなじみのヨツモンマメゾウムシですな。
今年は大納言の被害は少なかったんですけど、白小豆は多めかも。
まあ被害を受ける前にからむいてさっさと冷凍してしまえばいいんですがね、
ちょっとそこらへんの作業が遅くなってしくじってることが多い。
せっかくのものをダメにしてどうすんだか・・・

とりあえず第1弾の袋は選別完了。
選別したものだけをとると結構まともに見えますね。
実際は虫食いとしわだらけのが多くて、いいもの比率が半分程度しかないんですが(大汗
まあ収穫した時期もあるので、これからのものは大粒のまともなのが多いはず。
毎年ダラダラしててやる時間がぎりぎりだったり虫食いの被害が拡大したり・・・
もうちょっとやるべき時にやらないといかんですな。
とにかく種まきまでにはどうやっても間に合わせないとな。
なかなか白小豆の選別は大変です。
スポンサーサイト