2016-03-20(Sun)
ジューンベリーの芽ぶき開始 + ベランダの鉢もの
どもー
今日は春分、彼岸の中日、ぼたもちですよ。

今日の朝からおもちにつぐおもち。
朝に3つ昼に3つで今日は6個食いました―
これから数日もちを食うことになりますよ(笑
春分ですからこれからどんどん昼が長くなる。
どんどん季節が進んで行ってますが、玄関先で越冬中のジューンベリーもその波を受けた。

全くの無加温。
キノコ小屋で越冬してるものはハウスの中の無加温なのでいくばくかの温度はありますが、
こちらは完全に外の環境なのでハウスとは別物の厳しさ。
それなのにやはりジューンベリーの芽ぶきは早い。

もう膨らんで展開してきていますね。
去年はコガネムシの被害を受けて大変な目に遭いましたけど、
そんな中でもしっかり冬を超え生き抜いているジューンベリー、強いな―
相変わらず木が大きくなるということはないんですけどね(汗
今年はコガネ被害からの復旧第一に育てますわ。
所変わってあったかいベランダのブルーベリー以外のものですけど、


ラズベリーのプチルビーは動きあり。
どうも毎年枯れていってるんですがね・・・
ラズベリーも基本育ちがよくないっす。
強いはずなんだけど。
ローズマリーは4品種のうち1つ枯れ、3品種のうち2つがどうやら水切れ(汗
今年はブルーベリーじゃなくてこっちでやらかした――

最後にローリエ。
これは常緑で落葉もなく元気そのもの。
今のとこ虫もつかずに冬ごしも無事完了ですね。
これは育てやすいです。
なんやかんや育ててみると、強いと言いながらもうまくそだたない相性の悪いものが沢山あるもんです。
でも明らかに強いものは強いですね。
代表格がジューンベリーになってる我が鉢植え果樹。
そんなに気を配ってないんだけどな(汗
今日は春分、彼岸の中日、ぼたもちですよ。

今日の朝からおもちにつぐおもち。
朝に3つ昼に3つで今日は6個食いました―
これから数日もちを食うことになりますよ(笑
春分ですからこれからどんどん昼が長くなる。
どんどん季節が進んで行ってますが、玄関先で越冬中のジューンベリーもその波を受けた。

全くの無加温。
キノコ小屋で越冬してるものはハウスの中の無加温なのでいくばくかの温度はありますが、
こちらは完全に外の環境なのでハウスとは別物の厳しさ。
それなのにやはりジューンベリーの芽ぶきは早い。

もう膨らんで展開してきていますね。
去年はコガネムシの被害を受けて大変な目に遭いましたけど、
そんな中でもしっかり冬を超え生き抜いているジューンベリー、強いな―
相変わらず木が大きくなるということはないんですけどね(汗
今年はコガネ被害からの復旧第一に育てますわ。
所変わってあったかいベランダのブルーベリー以外のものですけど、


ラズベリーのプチルビーは動きあり。
どうも毎年枯れていってるんですがね・・・
ラズベリーも基本育ちがよくないっす。
強いはずなんだけど。
ローズマリーは4品種のうち1つ枯れ、3品種のうち2つがどうやら水切れ(汗
今年はブルーベリーじゃなくてこっちでやらかした――

最後にローリエ。
これは常緑で落葉もなく元気そのもの。
今のとこ虫もつかずに冬ごしも無事完了ですね。
これは育てやすいです。
なんやかんや育ててみると、強いと言いながらもうまくそだたない相性の悪いものが沢山あるもんです。
でも明らかに強いものは強いですね。
代表格がジューンベリーになってる我が鉢植え果樹。
そんなに気を配ってないんだけどな(汗
スポンサーサイト