2016-03-21(Mon)
来たぞ来たぞ、豆来たぞ―
今日は晴れてたり雪が降ったり風が強かったりと不安定な天気だった。
あったかいなーと上着を脱いだら風が吹いて寒いのなんの。
冷たい風は厳しいねえ。
さて、
先月注文していた豆の種、1ヶ月くらいたっても音沙汰なしなので、
キャンセル状態にでもなったのかと心配になって連絡しようかと思っていたところ、
発送のお知らせもなく唐突に種が届いてました(汗

まず黒豆。
今までは丹波黒豆を育てていましたが、やはり当地では晩生過ぎてまともに収穫が不可能。
ということで今年から黒豆の品種チェンジ。
今年は2品種を育ててみようと思っています。
左の方が丸豆タイプの玉大黒。
丹波黒を親に持つ黒豆です。
品質は丹波黒に劣らずに、丹波黒よりも早く収穫できるらしい。
これは期待できる黒豆。
右の方は平豆タイプの雁喰物語。
平豆って何って感じですが、形状はコーヒー豆の様なものみたいです。
そのへこんだ部分のおかげで煮た時にうまくふっくら膨らむらしい。
珍しいのでこちらも育ててみることに。
良かった方を育てる、ということはありませんで、どちらもつないでいこうかと思ってます。

あとは花豆。
白と赤と両方。
花豆はバカでかい豆です。
涼しいところで栽培される豆のようで、うまく育つかは微妙ですが。
こちらも珍しかったので育ててみることに。
今回は上記4品種の新豆を購入。
あと2品種ほど海外の珍しい奴を育ててみる予定だけど、
周りのブロガーさんでも豆栽培はいいといってますからね、私もたくさん育ててみようかと。
とはいえ、豆の収益性はそんなでもないですからね(汗
あくまで自分の趣味程度ですが。
コンパニオンプランつ利用も考えつつ今年も豆栽培に精を出すつもり。
あったかいなーと上着を脱いだら風が吹いて寒いのなんの。
冷たい風は厳しいねえ。
さて、
先月注文していた豆の種、1ヶ月くらいたっても音沙汰なしなので、
キャンセル状態にでもなったのかと心配になって連絡しようかと思っていたところ、
発送のお知らせもなく唐突に種が届いてました(汗

まず黒豆。
今までは丹波黒豆を育てていましたが、やはり当地では晩生過ぎてまともに収穫が不可能。
ということで今年から黒豆の品種チェンジ。
今年は2品種を育ててみようと思っています。
左の方が丸豆タイプの玉大黒。
丹波黒を親に持つ黒豆です。
品質は丹波黒に劣らずに、丹波黒よりも早く収穫できるらしい。
これは期待できる黒豆。
右の方は平豆タイプの雁喰物語。
平豆って何って感じですが、形状はコーヒー豆の様なものみたいです。
そのへこんだ部分のおかげで煮た時にうまくふっくら膨らむらしい。
珍しいのでこちらも育ててみることに。
良かった方を育てる、ということはありませんで、どちらもつないでいこうかと思ってます。

あとは花豆。
白と赤と両方。
花豆はバカでかい豆です。
涼しいところで栽培される豆のようで、うまく育つかは微妙ですが。
こちらも珍しかったので育ててみることに。
今回は上記4品種の新豆を購入。
あと2品種ほど海外の珍しい奴を育ててみる予定だけど、
周りのブロガーさんでも豆栽培はいいといってますからね、私もたくさん育ててみようかと。
とはいえ、豆の収益性はそんなでもないですからね(汗
あくまで自分の趣味程度ですが。
コンパニオンプランつ利用も考えつつ今年も豆栽培に精を出すつもり。
スポンサーサイト