2016-04-26(Tue)
やっと出た出たペペロンチーニ
今日も暑かったですが、夕方には風が強くなり結構涼しくなりました。
やはり暑いのは日中のみですねまだまだ。
なんせ昨日は霜降りましたからねぇ。
柑橘外に出しっぱなしにしてたのでかなり焦りましたよ。
まだまだ油断はできません。
さて、
気温上昇でハウス内もだいぶ暑くなります。
種まいてもう3週間以上たってるんですが、今になってようやくペペロンチーニの発芽が始まりました。

マジすか(笑
3週間たってエトナの発芽、これ1つだけでっす。
他に動きなし。
ストロンボリが2つ、計3つしか発芽してません――
気長に待つほかないね。
棚の下に置いて温水で加熱はしてたんですが、
薪が底ついて加温がなくなると、逆にパイプの水温が低いせいで冷えてしまったようで、
場所を変えるまでに発芽はゼロ。
やはりこれだけやるんだからしっかりとした加温施設はないとだめだねぇ。

なぜかあとまきのトマトの方が早く芽が出始めてるし・・・
マイッタねこりゃあ。
外に出したほうが逆にいいかもしれないけど、量あり過ぎて出し入れする余裕なんてないしなー
ほんと夏野菜の芽出しは難しいっす。
暖冬で今年は早くそだつかな―とか思ったのが間違いだったわ―
今年も植え付けは6月までに終わりそうにないかもしれん・・・
おーまいがーー
やはり暑いのは日中のみですねまだまだ。
なんせ昨日は霜降りましたからねぇ。
柑橘外に出しっぱなしにしてたのでかなり焦りましたよ。
まだまだ油断はできません。
さて、
気温上昇でハウス内もだいぶ暑くなります。
種まいてもう3週間以上たってるんですが、今になってようやくペペロンチーニの発芽が始まりました。

マジすか(笑
3週間たってエトナの発芽、これ1つだけでっす。
他に動きなし。
ストロンボリが2つ、計3つしか発芽してません――
気長に待つほかないね。
棚の下に置いて温水で加熱はしてたんですが、
薪が底ついて加温がなくなると、逆にパイプの水温が低いせいで冷えてしまったようで、
場所を変えるまでに発芽はゼロ。
やはりこれだけやるんだからしっかりとした加温施設はないとだめだねぇ。

なぜかあとまきのトマトの方が早く芽が出始めてるし・・・
マイッタねこりゃあ。
外に出したほうが逆にいいかもしれないけど、量あり過ぎて出し入れする余裕なんてないしなー
ほんと夏野菜の芽出しは難しいっす。
暖冬で今年は早くそだつかな―とか思ったのが間違いだったわ―
今年も植え付けは6月までに終わりそうにないかもしれん・・・
おーまいがーー
スポンサーサイト