2016-06-09(Thu)
新たな黒豆をまく!
どもー
今日は雨が降りましたので畑での作業は・・・・ニンジンの種まきだけ。
ってやったのかよって話ですね(汗
午前中は小雨だったので、ちょうどいいやってニンジンまきスタートしました。
こちらはまだ始まったばかりですのでおいおい記事にしていきます。
今日は昨日に続いてしまいますが豆のお話。
今まで黒豆といえば丹波黒豆!ってやってきましたが、
やはり気候が合わないため、まともな収穫が望めず、去年で断念。
そして今年からは新たな2品種を導入。
玉大黒と、雁喰物語だ。
玉大黒は丹波黒系の丸い黒豆、雁喰物語は黒平豆という一風変わった黒豆だ。
やっぱり変わったものには引かれてしまう(笑

左が雁喰物語、右が玉大黒。
玉大黒は黒豆らしいブルームがかった丸い豆、雁喰物語はブルームのない出来そこないの黒豆みたいな感じ(汗
でも煮るとこの平らなものがいい仕事してうまく煮れるらしい。
まだ食ってないからどうなるかはわかりませんがね。

黒豆は豆が出るので毎度おなじみのポットまき。
本葉が出ればいいので、ポットは小さめでOK。
玉大黒が64ポット128粒、雁喰物語が69ポット138粒だった。
発芽率はどの程度かな??
さすがに外見が全く違うので近くには植えません。
片方は花豆近く、片方は唐辛子の隣に植える予定。
丹波黒に比べると栽培は容易になるらしいので、沢山出来てくれればいいな―
食べ比べが待ちどおしいぞ―
おまけ。


今年は直播でつくる予定のヘチマ、ようやく発芽しました。
・・・ウリ科なのになぜこうも発芽に時間がかかるんだ―
まあいいや、今年もグリーンカーテン作成が始まりました。
今日は雨が降りましたので畑での作業は・・・・ニンジンの種まきだけ。
ってやったのかよって話ですね(汗
午前中は小雨だったので、ちょうどいいやってニンジンまきスタートしました。
こちらはまだ始まったばかりですのでおいおい記事にしていきます。
今日は昨日に続いてしまいますが豆のお話。
今まで黒豆といえば丹波黒豆!ってやってきましたが、
やはり気候が合わないため、まともな収穫が望めず、去年で断念。
そして今年からは新たな2品種を導入。
玉大黒と、雁喰物語だ。
玉大黒は丹波黒系の丸い黒豆、雁喰物語は黒平豆という一風変わった黒豆だ。
やっぱり変わったものには引かれてしまう(笑

左が雁喰物語、右が玉大黒。
玉大黒は黒豆らしいブルームがかった丸い豆、雁喰物語はブルームのない出来そこないの黒豆みたいな感じ(汗
でも煮るとこの平らなものがいい仕事してうまく煮れるらしい。
まだ食ってないからどうなるかはわかりませんがね。

黒豆は豆が出るので毎度おなじみのポットまき。
本葉が出ればいいので、ポットは小さめでOK。
玉大黒が64ポット128粒、雁喰物語が69ポット138粒だった。
発芽率はどの程度かな??
さすがに外見が全く違うので近くには植えません。
片方は花豆近く、片方は唐辛子の隣に植える予定。
丹波黒に比べると栽培は容易になるらしいので、沢山出来てくれればいいな―
食べ比べが待ちどおしいぞ―
おまけ。


今年は直播でつくる予定のヘチマ、ようやく発芽しました。
・・・ウリ科なのになぜこうも発芽に時間がかかるんだ―
まあいいや、今年もグリーンカーテン作成が始まりました。
スポンサーサイト