2016-06-18(Sat)
クローバー茂る・開花 工作試作第2弾
4つ葉が沢山出るクローバーティント・セピア。
最近は数がだいぶ増え茂ってきましたね。


もしゃーっと。
新しい葉っぱは色味が逆転している感じで、セピアって感じじゃないです。
徐々に色が濃くなっていくんでしょうか。

また、開花も始まりました。
まだ1つ2つですけど、こういった品種は開花しないかな―とか思ったんですが、
普通どおりに開花するみたいですね。
花は普通のシロツメクサと同じような感じです。
種ができたら同じようなものができるのかな?
もっと葉数が増えたりするかなーとか思ったりして。
ずーっと交配して7つ葉が沢山出来るようなのができないかねぇ(笑
贅沢か。
クローバーの様子はこんな感じです。
次はクローバー工作。

前回はレジンの量がわからずに大量になってしまい、ものすごく厚いものができたので、
今回は量を減らして薄めにできるように作ってみた。
また、2層構造の1段目が固まる前に葉っぱを入れて浮き上がりを防止する策に。

結果、まずは浮き上がり防止策はいい作戦でした。
これで中間に葉っぱを位置どる事ができて出来上がりの位置は上々。
ただし、レジン液が流動するため葉っぱが端の方に流れてしまうものがあり、
液を入れてすぐではなく落ち着いてからの方がよさそうですね。

厚みはもう少し薄目のほうがいいか。
色を入れてみたけど、かなり薄くて目立ちませんね(汗
色付けの感じはうまくいったのであとは量ですね。
工作はある程度コツがわかってきました。
あとはまあ回数こなして体で覚えていくことでしょうね。
4つ葉の押し葉は使い切ってしまったからまた作っておかないとなー
最近は数がだいぶ増え茂ってきましたね。


もしゃーっと。
新しい葉っぱは色味が逆転している感じで、セピアって感じじゃないです。
徐々に色が濃くなっていくんでしょうか。

また、開花も始まりました。
まだ1つ2つですけど、こういった品種は開花しないかな―とか思ったんですが、
普通どおりに開花するみたいですね。
花は普通のシロツメクサと同じような感じです。
種ができたら同じようなものができるのかな?
もっと葉数が増えたりするかなーとか思ったりして。
ずーっと交配して7つ葉が沢山出来るようなのができないかねぇ(笑
贅沢か。
クローバーの様子はこんな感じです。
次はクローバー工作。

前回はレジンの量がわからずに大量になってしまい、ものすごく厚いものができたので、
今回は量を減らして薄めにできるように作ってみた。
また、2層構造の1段目が固まる前に葉っぱを入れて浮き上がりを防止する策に。

結果、まずは浮き上がり防止策はいい作戦でした。
これで中間に葉っぱを位置どる事ができて出来上がりの位置は上々。
ただし、レジン液が流動するため葉っぱが端の方に流れてしまうものがあり、
液を入れてすぐではなく落ち着いてからの方がよさそうですね。

厚みはもう少し薄目のほうがいいか。
色を入れてみたけど、かなり薄くて目立ちませんね(汗
色付けの感じはうまくいったのであとは量ですね。
工作はある程度コツがわかってきました。
あとはまあ回数こなして体で覚えていくことでしょうね。
4つ葉の押し葉は使い切ってしまったからまた作っておかないとなー
スポンサーサイト