2016-06-21(Tue)
黒豆・・・じゃなく蔓ありインゲンを植える
今日も天候は安定しませんでしたね。
曇ったり晴れたり雨降ったり、梅雨空ってこんなもんですかな。
さて、今日は黒豆定植を予定していたんですが、
畑の準備ができていない・・・・いや準備以前の問題か。


定植予定位置が草ボウボウ(汗
どちらも今まで草だらけだったところなので、早めに畝立てしたら草だらけになってしまった。
ということで今日は草むしり作業をすることにし、黒豆の定植は後回しに。
代わりにすでにいい感じの育ってきている初挑戦の蔓ありインゲンを定植。

花豆畝の余ったところに植えます。
有効活用しないとね―

意外や意外、完全にばっちり数があった。
これは気持ちいい(笑
こっちも負けず劣らず草だらけじゃんという突っ込みは受け付けません(爆

伸びた花豆はすでに180センチ以上に到達、蔓ものは早い。
蔓ありインゲンもこんな感じでガンガン育つはずだ。
ちょっと発芽率が悪く、半分ほどしか発芽しませんでしたが、
まあ今回は輸入種子だし来年以降自家採種すれば問題ないとは思います。
早く赤い莢が沢山垂れ下がるのが見てみたいね―
曇ったり晴れたり雨降ったり、梅雨空ってこんなもんですかな。
さて、今日は黒豆定植を予定していたんですが、
畑の準備ができていない・・・・いや準備以前の問題か。


定植予定位置が草ボウボウ(汗
どちらも今まで草だらけだったところなので、早めに畝立てしたら草だらけになってしまった。
ということで今日は草むしり作業をすることにし、黒豆の定植は後回しに。
代わりにすでにいい感じの育ってきている初挑戦の蔓ありインゲンを定植。

花豆畝の余ったところに植えます。
有効活用しないとね―

意外や意外、完全にばっちり数があった。
これは気持ちいい(笑
こっちも負けず劣らず草だらけじゃんという突っ込みは受け付けません(爆

伸びた花豆はすでに180センチ以上に到達、蔓ものは早い。
蔓ありインゲンもこんな感じでガンガン育つはずだ。
ちょっと発芽率が悪く、半分ほどしか発芽しませんでしたが、
まあ今回は輸入種子だし来年以降自家採種すれば問題ないとは思います。
早く赤い莢が沢山垂れ下がるのが見てみたいね―
スポンサーサイト