2016-06-28(Tue)
のらぼう菜の種を採る
どもー
今日も草むしり&定植で忙しかった椎たけ夫です―
草むしり3時間とかなんの苦行だよ(笑
でもね、やっぱり性にあってるんでしょうね。
1人で黙々とやってることはなんにも苦ではないんですね。
ただ・・・腰は痛くなるけど(大汗
今日はのらぼう菜の話題。
周りでも菜の花に種ができて熟してきているのを見かけるんですが、
今年初めて収穫し、種採りにまで移行したのらぼう菜も時期が来たようです。

花はよくある黄色でしたね。
菜の花とおんなじ。


見事に受粉して徐々に莢が膨らんできまして、

莢の色が変わりました。
ただもっとしっかり熟してほしかったんですが、

完全にいい状態になる前に鳥の襲撃を受けましてね、
種がどんどん減っていってしまうわけですよ(泣

不織布を使って隠しては見たもののどうも駄目、
一度餌があることを学習すると容赦のない攻撃を仕掛けるのが鳥。
しょうがないのでこれ以上の被害が出ないうちにある程度のところで刈り取りました。

現在干している段階、もう少しすれば種を採る作業へ取り掛かろうかと。
まあぼちぼち取れれば十分ですからね、今年も少量まければそれでよし。
ちゃんと種ができればいいんだけどね(汗
のらぼう菜は一応1年のサイクルでまけるようですね。
ニンジンは絶対間に合わないけど。
やっぱり1年サイクルが確立できるのってありがたい。
今年もいろいろと種をつないでいこうじゃないの。
今日も草むしり&定植で忙しかった椎たけ夫です―
草むしり3時間とかなんの苦行だよ(笑
でもね、やっぱり性にあってるんでしょうね。
1人で黙々とやってることはなんにも苦ではないんですね。
ただ・・・腰は痛くなるけど(大汗
今日はのらぼう菜の話題。
周りでも菜の花に種ができて熟してきているのを見かけるんですが、
今年初めて収穫し、種採りにまで移行したのらぼう菜も時期が来たようです。

花はよくある黄色でしたね。
菜の花とおんなじ。


見事に受粉して徐々に莢が膨らんできまして、

莢の色が変わりました。
ただもっとしっかり熟してほしかったんですが、

完全にいい状態になる前に鳥の襲撃を受けましてね、
種がどんどん減っていってしまうわけですよ(泣

不織布を使って隠しては見たもののどうも駄目、
一度餌があることを学習すると容赦のない攻撃を仕掛けるのが鳥。
しょうがないのでこれ以上の被害が出ないうちにある程度のところで刈り取りました。

現在干している段階、もう少しすれば種を採る作業へ取り掛かろうかと。
まあぼちぼち取れれば十分ですからね、今年も少量まければそれでよし。
ちゃんと種ができればいいんだけどね(汗
のらぼう菜は一応1年のサイクルでまけるようですね。
ニンジンは絶対間に合わないけど。
やっぱり1年サイクルが確立できるのってありがたい。
今年もいろいろと種をつないでいこうじゃないの。
スポンサーサイト