2016-09-16(Fri)
蔓あり豆は撤収しようかな
収穫の秋・食欲の秋、だいぶ涼しくなり秋を感じる今日この頃。
サトイモの収穫も開始され、徐々に収穫の秋っぽくなってきた。


台風の後あたりから急にでかくなったサトイモ、
夏場の乾燥を乗り越え、今年も収穫が始まった。

まだ早生芋ですけど、うちの収量はぼちぼちみたいです。
やはり乾燥で今年はだめってところもあるようで。
サトイモは水との戦いですからね。

私のサツマイモも水喰らってからバカみたいに蔓が伸びまして、
もう少しで畑が蔓で覆われそう。
こんなになったのは初めて、芋がでかくなってるといいなぁ。
さて、今年初めて蔓ありの豆を栽培してみたわけですが、
結果は・・・散々(泣
花豆は花は咲けども実はできず、蔓ありインゲンは莢ができてもカメムシ害でほぼだめ。

涼しくなってきて花豆がつくかなーと思っているんですが、
やはり花は咲いても・・・・・・・
もうだめだ


蔓ありインゲンもこんな状態。
そもそも蔓ありインゲンってこんなにみすぼらしかったっけ??
まともな豆は来年まくだけの量すらあやしい。
こちらも今付いている莢がどうかで撤収するほかない。
結果として蔓あり豆は全然だめだったということ。
たぶんかぼちゃ同様に蔓あり作物はしっかり肥料がないとまともに育たないってところでしょうかね。
来年以降は考えものだ。

葉っぱにいたコガネグモは丸々と太っていましたけど、
お前の様に豆も太ってくれたらなぁ・・・なんてがっかり状態の今年の蔓あり豆。
今年はホント作物と肥料気の関連性をしかと見ている気がしますねぇ。
サトイモの収穫も開始され、徐々に収穫の秋っぽくなってきた。


台風の後あたりから急にでかくなったサトイモ、
夏場の乾燥を乗り越え、今年も収穫が始まった。

まだ早生芋ですけど、うちの収量はぼちぼちみたいです。
やはり乾燥で今年はだめってところもあるようで。
サトイモは水との戦いですからね。

私のサツマイモも水喰らってからバカみたいに蔓が伸びまして、
もう少しで畑が蔓で覆われそう。
こんなになったのは初めて、芋がでかくなってるといいなぁ。
さて、今年初めて蔓ありの豆を栽培してみたわけですが、
結果は・・・散々(泣
花豆は花は咲けども実はできず、蔓ありインゲンは莢ができてもカメムシ害でほぼだめ。

涼しくなってきて花豆がつくかなーと思っているんですが、
やはり花は咲いても・・・・・・・
もうだめだ


蔓ありインゲンもこんな状態。
そもそも蔓ありインゲンってこんなにみすぼらしかったっけ??
まともな豆は来年まくだけの量すらあやしい。
こちらも今付いている莢がどうかで撤収するほかない。
結果として蔓あり豆は全然だめだったということ。
たぶんかぼちゃ同様に蔓あり作物はしっかり肥料がないとまともに育たないってところでしょうかね。
来年以降は考えものだ。

葉っぱにいたコガネグモは丸々と太っていましたけど、
お前の様に豆も太ってくれたらなぁ・・・なんてがっかり状態の今年の蔓あり豆。
今年はホント作物と肥料気の関連性をしかと見ている気がしますねぇ。
スポンサーサイト