2016-11-02(Wed)
小豆撤収
今日は久しぶりに落ち着いた穏やかな晴れ。
風もほぼなく久しぶりいい天気だなーという感じだった。
こんな天気の時こそ畑の作業を頑張りたいところですが、
キノコが忙しいので作業できたのはほんのわずかな時間だけでした。

今日は晴れて収穫が可能になった小豆の撤収作業。
ただ撤収するだけなら天候関係なしですが、まだ収穫できるものが残っていたのでこの日を待っていた!
霜降ってもうほとんど葉が落ちてしまったのでさっさと撤収です。

収穫できたのは僅かばかり。
青いものは茶色になれずじまいでしたが、一応豆がありそうなものは収穫。
干してみてどうなるかでしょうけど、ちと厳しいかな。

抜き去ったものはトマトなどの早速に腐ってなくならないものと同じ場所に。
右の方のものは草なので大分量が減ってます。
今年は唐辛子のものもあるのでかなりの山になりそうですね。

ふと前を見ると川沿いの紅葉がきれい。
ここだけですねまともに赤くきれいに色づくのは。
山も結構色が映えてきていますが、やっぱり鮮紅色が欲しい。

そんなこんなで小豆の撤収完了。
あ、まだ唐辛子の隣に株だけあった・・・忘れてたわ(汗
とりあえずこの場所は完了ということで、今年の小豆は栽培終了です。
収量は散々、まきどきのがして散々、うーんやってもうた・・・

小豆以外の豆も霜でだいぶ傷みが出ているのでそろそろ撤収しないといけません。
黒豆はもう少し待ってからか。


花豆は・・・ようやく大きくなったこの莢だけはどうにかしたいけど無理かな。
雪降る前に支柱は片づけないといけないからね・・・難しい選択だ。

インゲンももう無理だな。
これもさっさと片付けてしまおう。
夏野菜同様豆も霜に対しては弱いですね。
総評はからむいて豆を見てみないと言えませんが、
今年は様々豆育てたけどだめだめでしたわ。
まあまきどきを逃してはいけないということはしっかり理解できたのは大きいことかもしれないけれど。
今年は家で収穫した小豆で我慢するべぇ。
風もほぼなく久しぶりいい天気だなーという感じだった。
こんな天気の時こそ畑の作業を頑張りたいところですが、
キノコが忙しいので作業できたのはほんのわずかな時間だけでした。

今日は晴れて収穫が可能になった小豆の撤収作業。
ただ撤収するだけなら天候関係なしですが、まだ収穫できるものが残っていたのでこの日を待っていた!
霜降ってもうほとんど葉が落ちてしまったのでさっさと撤収です。

収穫できたのは僅かばかり。
青いものは茶色になれずじまいでしたが、一応豆がありそうなものは収穫。
干してみてどうなるかでしょうけど、ちと厳しいかな。

抜き去ったものはトマトなどの早速に腐ってなくならないものと同じ場所に。
右の方のものは草なので大分量が減ってます。
今年は唐辛子のものもあるのでかなりの山になりそうですね。

ふと前を見ると川沿いの紅葉がきれい。
ここだけですねまともに赤くきれいに色づくのは。
山も結構色が映えてきていますが、やっぱり鮮紅色が欲しい。

そんなこんなで小豆の撤収完了。
あ、まだ唐辛子の隣に株だけあった・・・忘れてたわ(汗
とりあえずこの場所は完了ということで、今年の小豆は栽培終了です。
収量は散々、まきどきのがして散々、うーんやってもうた・・・

小豆以外の豆も霜でだいぶ傷みが出ているのでそろそろ撤収しないといけません。
黒豆はもう少し待ってからか。


花豆は・・・ようやく大きくなったこの莢だけはどうにかしたいけど無理かな。
雪降る前に支柱は片づけないといけないからね・・・難しい選択だ。

インゲンももう無理だな。
これもさっさと片付けてしまおう。
夏野菜同様豆も霜に対しては弱いですね。
総評はからむいて豆を見てみないと言えませんが、
今年は様々豆育てたけどだめだめでしたわ。
まあまきどきを逃してはいけないということはしっかり理解できたのは大きいことかもしれないけれど。
今年は家で収穫した小豆で我慢するべぇ。
スポンサーサイト