2016-11-05(Sat)
これが最後の収穫か、ペペロンチーニ収穫
今日はむわーっと暑い1日となった。
暑いといっても20℃までないけれど、久しぶりに上着のいらないあたたかさでした。
おかげで外の作業がはかどる。

何度か書いてますが、ついに雪マークが出現してしまったので、
撤収するものは撤収、置いとけるものは置いとくと作業を急いでいるんですが、
悩ましいのがこのペペロンチーニなんですよね。
まだまだ実はあるけれど、寒さで葉がなくなってきている。
完全に残っているものを収穫しきることは不可能なのはわかっているものの、
色付きが微妙なものはどうしてもしっかり色づかせたいんだよねぇ。

中には未熟果の状態で悪くなってきているものもあるので、
あきらめて引っこ抜くか、それとも雪を一度やり過ごしてから撤収するか悩んでます。
問題は雪がどの程度積もるかなんですよね。
これがわかるのは近辺になってからなので、今はとにかく収穫できるものを収穫しきってしまうことに。

寒さのせいか肉厚のものまで裂けるものが出てきた。
エトナは熟す段階でパリッと裂けてふにゃっとなってることはあったんですが、
どうも今はパンッっと破裂したかのような裂けかた。
もったいないんだよねぇ。
完熟して裂けて種使えるのであればこれも収穫しますが、
まだ完全に深い色まで熟しきってる感じじゃないのも避けているのでこれはただの廃棄です。
まあ・・一応種はしっかりしてそうなんですがね。

本日エトナの収穫完了、乾燥が追いついていないのでテーブルに広げておいてます。
干しかご3つもずっと満タンだしね(汗

未熟でだめになっているってものも多数ですが、
中には軸の部分だけダメで実は何ともないというものもあるので、
そういった未熟果は収穫してきて干してみています。
未熟の方が辛いとか何とか聞いたことあるけどどうなのかな?
もしかすればただ辛くて旨味とかが薄いのかもしれないね。

徐々に干したものもたまってきています。
さっさか売り飛ばしていかないとね。
まず今は優先順位として収穫を頑張ります。
明日は朝からストロンボリ収穫で忙しいど――
暑いといっても20℃までないけれど、久しぶりに上着のいらないあたたかさでした。
おかげで外の作業がはかどる。

何度か書いてますが、ついに雪マークが出現してしまったので、
撤収するものは撤収、置いとけるものは置いとくと作業を急いでいるんですが、
悩ましいのがこのペペロンチーニなんですよね。
まだまだ実はあるけれど、寒さで葉がなくなってきている。
完全に残っているものを収穫しきることは不可能なのはわかっているものの、
色付きが微妙なものはどうしてもしっかり色づかせたいんだよねぇ。

中には未熟果の状態で悪くなってきているものもあるので、
あきらめて引っこ抜くか、それとも雪を一度やり過ごしてから撤収するか悩んでます。
問題は雪がどの程度積もるかなんですよね。
これがわかるのは近辺になってからなので、今はとにかく収穫できるものを収穫しきってしまうことに。

寒さのせいか肉厚のものまで裂けるものが出てきた。
エトナは熟す段階でパリッと裂けてふにゃっとなってることはあったんですが、
どうも今はパンッっと破裂したかのような裂けかた。
もったいないんだよねぇ。
完熟して裂けて種使えるのであればこれも収穫しますが、
まだ完全に深い色まで熟しきってる感じじゃないのも避けているのでこれはただの廃棄です。
まあ・・一応種はしっかりしてそうなんですがね。

本日エトナの収穫完了、乾燥が追いついていないのでテーブルに広げておいてます。
干しかご3つもずっと満タンだしね(汗

未熟でだめになっているってものも多数ですが、
中には軸の部分だけダメで実は何ともないというものもあるので、
そういった未熟果は収穫してきて干してみています。
未熟の方が辛いとか何とか聞いたことあるけどどうなのかな?
もしかすればただ辛くて旨味とかが薄いのかもしれないね。

徐々に干したものもたまってきています。
さっさか売り飛ばしていかないとね。
まず今は優先順位として収穫を頑張ります。
明日は朝からストロンボリ収穫で忙しいど――
スポンサーサイト