2016-11-11(Fri)
今年もサツマイモ加工始めます。
どもー
初雪降ってから気温上がりません。寒いです。
おかげで畑の雪もなかなか消えませんの。

一応薄くなってきたけど、畑ってそもそも雪消えにくいからねぇ。
これに次の雪がかぶさらないといいんだけど。
ニンジンも大根もまだ残ってますからねぇ。
さて、
本日ようやくサツマイモの加工を開始することに。
ある程度掘ってきた芋の選別(大小大まかに)ができたので、
小さいやつからどんどん干していこうと思います。

去年同様パープルスイートは粉にするための切り方で。
小さいやつは穴あいてたりするとなかなか切り分けが大変で、作業がはかどらないです(汗
大きいやつはごそっとできる分楽でいいんですがね―
最初に傷みやすい方からやってしまわないとね。

そんな小ぶりパープルスイートのなかに奇妙な芋が。
分かりますかね―2色になってるの。
紫のとことピンクのところがあります。
初めは雨垂がたってこういう風になったのかと思っていたんですが、
洗っても2色、不思議な芋です。

切ってみるとピンクの皮の部分だけ白い。
内部から切り分けたように白くなってるのは面白い。
確実に何らかの変異があったってことだよね。
加工やつにも映ってますが、きれいに色分けできてます。
一部分だけ白い筋の入るようなものは以前からありますが、
こうして皮まで色が変わったものは初めて、まして中までこう変わってると不思議だね。
この面白芋は残しとけばよかったかな―とも思いますが加工しちゃった。
加工後にどうなるのか、味は違うのかとかいろいろ疑問はありますが、
まずはようやくサツマイモの加工が始まったよ―ということで締めときます。
この面白芋のことは何かあれば後日。
初雪降ってから気温上がりません。寒いです。
おかげで畑の雪もなかなか消えませんの。

一応薄くなってきたけど、畑ってそもそも雪消えにくいからねぇ。
これに次の雪がかぶさらないといいんだけど。
ニンジンも大根もまだ残ってますからねぇ。
さて、
本日ようやくサツマイモの加工を開始することに。
ある程度掘ってきた芋の選別(大小大まかに)ができたので、
小さいやつからどんどん干していこうと思います。

去年同様パープルスイートは粉にするための切り方で。
小さいやつは穴あいてたりするとなかなか切り分けが大変で、作業がはかどらないです(汗
大きいやつはごそっとできる分楽でいいんですがね―
最初に傷みやすい方からやってしまわないとね。

そんな小ぶりパープルスイートのなかに奇妙な芋が。
分かりますかね―2色になってるの。
紫のとことピンクのところがあります。
初めは雨垂がたってこういう風になったのかと思っていたんですが、
洗っても2色、不思議な芋です。

切ってみるとピンクの皮の部分だけ白い。
内部から切り分けたように白くなってるのは面白い。
確実に何らかの変異があったってことだよね。
加工やつにも映ってますが、きれいに色分けできてます。
一部分だけ白い筋の入るようなものは以前からありますが、
こうして皮まで色が変わったものは初めて、まして中までこう変わってると不思議だね。
この面白芋は残しとけばよかったかな―とも思いますが加工しちゃった。
加工後にどうなるのか、味は違うのかとかいろいろ疑問はありますが、
まずはようやくサツマイモの加工が始まったよ―ということで締めときます。
この面白芋のことは何かあれば後日。
スポンサーサイト