2017-02-01(Wed)
やっと終わったネットの片づけ
去年雪が降り出す寸前で大急ぎで片づけた蔓あり豆のネット。
大急ぎで片づけたもんだから、若い豆の莢もつるもそのまま。
しかも急いだ分ぐちゃぐちゃにまとめて持ってきたわけで、その処理が全然終わって無かったわけで。
先に片付けるべき課題が山積みだったため、全然手をつけることなく今まで来てしまったんですが、
サツマイモ・大根の大きなものが片付き、ニンジンも残り少なくなってきたので、
ようやくネット片づけに着手し、本日片づけが完了となりました―

ネットに絡まった蔓を少しずつほどいて除去。
なんでこんなことしてんのって話ですが、収穫前の莢がまだ残ってからですね。
本当に若いものはだめでしたが、一応数粒だけ収穫できたものがありましたもので。
ぐちゃぐちゃの中では莢を探すのも一苦労でした(汗
本来なら一度使ったものは再利用はしない方がいいのかもしれませんが、豆意外とかに利用しようかと。

すべての蔓を取り除いてまとめにかかります。
ネットをほどくのも大変だ―
2つのネットが絡まってるのと、1つのネットもねじれまくりですからね―
短気ですがこういうのはなぜか得意(笑

結局苦労して1つのネットはまとめることができました(左側)
ただ、もう一つの方は1つの網目に全体がくぐってしまってるようで全然まとめることが不可能。
どこをどうしたら元に戻るのかが全く分からなくなってしまいあきらめました(苦笑
ま、一つでもまともにまとめられたからいいとしようじゃん。
あれをちゃんとほどけたのはすごいと思うし(笑
ネットはかけているところで片づけたほうが楽ですねやっぱ。
片付けのことも考えてネット張らないと苦労しますわ。
去年初めてネット使ったから仕方ないけど、この経験は次に生かしていかないとね―
あ、今年はネット使うかはわからんけど――
大急ぎで片づけたもんだから、若い豆の莢もつるもそのまま。
しかも急いだ分ぐちゃぐちゃにまとめて持ってきたわけで、その処理が全然終わって無かったわけで。
先に片付けるべき課題が山積みだったため、全然手をつけることなく今まで来てしまったんですが、
サツマイモ・大根の大きなものが片付き、ニンジンも残り少なくなってきたので、
ようやくネット片づけに着手し、本日片づけが完了となりました―

ネットに絡まった蔓を少しずつほどいて除去。
なんでこんなことしてんのって話ですが、収穫前の莢がまだ残ってからですね。
本当に若いものはだめでしたが、一応数粒だけ収穫できたものがありましたもので。
ぐちゃぐちゃの中では莢を探すのも一苦労でした(汗
本来なら一度使ったものは再利用はしない方がいいのかもしれませんが、豆意外とかに利用しようかと。

すべての蔓を取り除いてまとめにかかります。
ネットをほどくのも大変だ―
2つのネットが絡まってるのと、1つのネットもねじれまくりですからね―
短気ですがこういうのはなぜか得意(笑

結局苦労して1つのネットはまとめることができました(左側)
ただ、もう一つの方は1つの網目に全体がくぐってしまってるようで全然まとめることが不可能。
どこをどうしたら元に戻るのかが全く分からなくなってしまいあきらめました(苦笑
ま、一つでもまともにまとめられたからいいとしようじゃん。
あれをちゃんとほどけたのはすごいと思うし(笑
ネットはかけているところで片づけたほうが楽ですねやっぱ。
片付けのことも考えてネット張らないと苦労しますわ。
去年初めてネット使ったから仕方ないけど、この経験は次に生かしていかないとね―
あ、今年はネット使うかはわからんけど――
スポンサーサイト