2017-02-20(Mon)
動きあり、動きなし
今日はまた雨、結構本降り。
これから雪に変わって大荒れでしょうね。
まだまだ春は遠い。
と言っても無加温状態で越冬している鉢やプランターには動きのあるものもちらほらと。
意外と温度変化には敏感なようです。

最も動き出しているのがこのプランターにら。
適当に育てているので全然太くはないですが、毎年しっかり育ってます。
今年も知らぬ間にぐんぐん伸び出してまして、
陽の光が薄いためか何もしてなくても黄にら状態だ。

もう一つの方はさらにジャングル(大汗
ただこちらも伸び出してまして、にらってのはかなり強いもんだな―と。
なぜかこっちは黄にらじゃなく普通のものですがね。
同じ条件なのに不思議ですね。


こちらは球根のイキシア。
小さな球根も大きな球根もこの寒さでも伸びてます。
去年もそうでしたが、イキシアは無加温でもぐんぐん伸びますね。
日当たりが悪いから後々徒長気味になってしまいますが・・・
ま、元気なのでよし。

一方で一向に動きの無い発芽試験ペペロンチーノ。
なんかよくわからん草は発芽してますが(汗)、肝心のペペロンチーノは出てこない。
結構熱あるから早く出るかなーと思ったんですがね―
想定外に遅くなってます。
というか暑過ぎて発芽できないとかなのか??
このままだと購入種子をどうするかかなり問題になってしまうなぁ。
早く出ろ出ろ――
こんな感じで勝手に春を感じ始めてるものとそうでもないものとが存在しています。
時期的に言えばもうかなり春に近いので、いろいろと目覚めも起きてくるでしょうね。
そろそろ本格的に夏野菜の種まきも検討しないといけないなぁ。
これから雪に変わって大荒れでしょうね。
まだまだ春は遠い。
と言っても無加温状態で越冬している鉢やプランターには動きのあるものもちらほらと。
意外と温度変化には敏感なようです。

最も動き出しているのがこのプランターにら。
適当に育てているので全然太くはないですが、毎年しっかり育ってます。
今年も知らぬ間にぐんぐん伸び出してまして、
陽の光が薄いためか何もしてなくても黄にら状態だ。

もう一つの方はさらにジャングル(大汗
ただこちらも伸び出してまして、にらってのはかなり強いもんだな―と。
なぜかこっちは黄にらじゃなく普通のものですがね。
同じ条件なのに不思議ですね。


こちらは球根のイキシア。
小さな球根も大きな球根もこの寒さでも伸びてます。
去年もそうでしたが、イキシアは無加温でもぐんぐん伸びますね。
日当たりが悪いから後々徒長気味になってしまいますが・・・
ま、元気なのでよし。

一方で一向に動きの無い発芽試験ペペロンチーノ。
なんかよくわからん草は発芽してますが(汗)、肝心のペペロンチーノは出てこない。
結構熱あるから早く出るかなーと思ったんですがね―
想定外に遅くなってます。
というか暑過ぎて発芽できないとかなのか??
このままだと購入種子をどうするかかなり問題になってしまうなぁ。
早く出ろ出ろ――
こんな感じで勝手に春を感じ始めてるものとそうでもないものとが存在しています。
時期的に言えばもうかなり春に近いので、いろいろと目覚めも起きてくるでしょうね。
そろそろ本格的に夏野菜の種まきも検討しないといけないなぁ。
スポンサーサイト