2017-04-30(Sun)
ワサビ大根を植えてみた
どもー
今日は朝から水稲の育苗トレーをハウスに並べる作業。
結局昼までかかる作業になってしまいまして、
今日は1日あれこれと仕事してた感じになってしまいましたわ(汗
まあ研修行ってると家の仕事が全くできなくなりますからね、休日出勤は何ら問題なくやれますね。
正直ブラック体質になってきてます(笑
さて本日は午後から種まきしたり植え付けしたりと忙しかったんですが、
その中の一つ、ワサビ大根の植え付けをご紹介―

ワサビ大根って私は知らなかったんですよね。
去年親戚がワサビ大根って知ってるか?と畑にいるときに言ってきましてね、
そこで初めてそんなものがあることを知ったわけで。
調べると大根じゃなかったんですね(汗
ワサビ大根というものは、ホースラディッシュと言われるもので、
簡単に言えば西洋わさびのことらしい。
ローストビーフには欠かせないもの、
また乾燥粉末したものが粉末わさびとかチューブの練りワサビになるらしいですね。
要するに知らず知らずにお世話になってるものらしい。
外観は・・・日本のワサビとは全然違ってギシギシみたいだ(大汗
ただし科はアブラナ科なので、ギシギシとは全く別もんですがね。

このワサビ大根、かなり繁殖力が強いらしく、
ヘタに畑に植えて切れ端が残ったりするだけで増えるらしい。
なので他のハーブ類と同様に畑の端っこに植え付けておきました。
以前ウドがあった場所なので他の場所からすれば深く掘れているので、
根っこの収穫はできるかな―と思ってます。
あわよくば大増殖させて・・・ウヒヒ

ちなみに同じく畑の端っこで大増殖してしまったギシギシ。
うーん、この繁殖力は似たようなもんなのか・・・

他の端っこハーブにもさらに動きあり。
ようやくエキナセアが出てきましたし、

四つ葉とともにパセリ。
今年もハーブは全開だ―

ちなみにちなみに、家の試験畑のセージも復活中。
ちょっと落ち葉やら枯れたものやらが多くてひどいことになってますが(大汗
ゴールデンウイーク中に掃除しとこうと思う。
家の裏にはまた葉ワサビが生えてきてますし、2大ワサビの共演もできるようになったのか。
まずは今年このワサビ大根がどの程度大きくなって繁殖するのかしっかり確認だね。
できたものは親戚にも分けてやらなくちゃ。
今日は朝から水稲の育苗トレーをハウスに並べる作業。
結局昼までかかる作業になってしまいまして、
今日は1日あれこれと仕事してた感じになってしまいましたわ(汗
まあ研修行ってると家の仕事が全くできなくなりますからね、休日出勤は何ら問題なくやれますね。
正直ブラック体質になってきてます(笑
さて本日は午後から種まきしたり植え付けしたりと忙しかったんですが、
その中の一つ、ワサビ大根の植え付けをご紹介―

ワサビ大根って私は知らなかったんですよね。
去年親戚がワサビ大根って知ってるか?と畑にいるときに言ってきましてね、
そこで初めてそんなものがあることを知ったわけで。
調べると大根じゃなかったんですね(汗
ワサビ大根というものは、ホースラディッシュと言われるもので、
簡単に言えば西洋わさびのことらしい。
ローストビーフには欠かせないもの、
また乾燥粉末したものが粉末わさびとかチューブの練りワサビになるらしいですね。
要するに知らず知らずにお世話になってるものらしい。
外観は・・・日本のワサビとは全然違ってギシギシみたいだ(大汗
ただし科はアブラナ科なので、ギシギシとは全く別もんですがね。

このワサビ大根、かなり繁殖力が強いらしく、
ヘタに畑に植えて切れ端が残ったりするだけで増えるらしい。
なので他のハーブ類と同様に畑の端っこに植え付けておきました。
以前ウドがあった場所なので他の場所からすれば深く掘れているので、
根っこの収穫はできるかな―と思ってます。
あわよくば大増殖させて・・・ウヒヒ

ちなみに同じく畑の端っこで大増殖してしまったギシギシ。
うーん、この繁殖力は似たようなもんなのか・・・

他の端っこハーブにもさらに動きあり。
ようやくエキナセアが出てきましたし、

四つ葉とともにパセリ。
今年もハーブは全開だ―

ちなみにちなみに、家の試験畑のセージも復活中。
ちょっと落ち葉やら枯れたものやらが多くてひどいことになってますが(大汗
ゴールデンウイーク中に掃除しとこうと思う。
家の裏にはまた葉ワサビが生えてきてますし、2大ワサビの共演もできるようになったのか。
まずは今年このワサビ大根がどの程度大きくなって繁殖するのかしっかり確認だね。
できたものは親戚にも分けてやらなくちゃ。
スポンサーサイト