2017-05-31(Wed)
ごぼう発芽
今日も暑かったですね―
どうやら30度越えたらしい話。
畑での作業は厳しいもんがありましたよ。
今日はニンジンの種まきとサツマイモの定植をしてきました。
サツマイモは500弱、去年自分がやった量はこれより多いんだなーと思うと・・・(大汗
完全に頭おかしい(笑
まあクレイジーなのは自覚してるからいいとして、
本日帰宅後にオクラの畝作りをしてきた。

並びでいうと、左からトマト、ねぎ、おかのり、オクラ、トマトになりますね。
今日作ったのはおかのりとオクラの畝ですよ。
おかのりも徐々に成長しているのでもうすぐ定植ですからね。
オクラはほんとなら今日あたりまければよかったんだろうけど、忙しくて畝作りが間に合ってません(汗
小豆とかの豆類もまだだしねぇ、やばいですわ(大汗
その畝作りをしているときに気付いたのが再挑戦のごぼうが発芽しているということ。
暑い日が続きましたが、うまいこと発芽してくれたようです。


よく発芽しているのは超高畝の方。
こちらは大体全部のところで発芽してました。
意外と今回はうまく発芽したなーという印象。

一方で波板の方は覆土が薄かったせいか発芽があまり良くないです。
一応いくらかの発芽は確認できたんですが、まだまださっぱり。
やっぱり草かけるとかで保湿してやらないといけなかったですね。
これは前の波板の二の舞だわ・・・

波板部分と高畝の畝周りのマルチ材としてまいたヘアリーベッチも続々発芽中でした。
雨の前にまいたのは正解でしたね。結構発芽率よく、マルチ材としていいかな。
去年のとうがらしもヘアリーベッチでだいぶ良かったので期待したい。
暑くなって徐々に畑も進んできてるんですが、
ここから結構な繁忙期に入ってきそうで困ったなー。
そんな中で天候は不順にシフトしそうですし、作業が進まないフラストレーションがたまりそうだ(汗
とりあえずうまく時間作ってやるっきゃないね。
小雨くらいなら雨天決行だな――
どうやら30度越えたらしい話。
畑での作業は厳しいもんがありましたよ。
今日はニンジンの種まきとサツマイモの定植をしてきました。
サツマイモは500弱、去年自分がやった量はこれより多いんだなーと思うと・・・(大汗
完全に頭おかしい(笑
まあクレイジーなのは自覚してるからいいとして、
本日帰宅後にオクラの畝作りをしてきた。

並びでいうと、左からトマト、ねぎ、おかのり、オクラ、トマトになりますね。
今日作ったのはおかのりとオクラの畝ですよ。
おかのりも徐々に成長しているのでもうすぐ定植ですからね。
オクラはほんとなら今日あたりまければよかったんだろうけど、忙しくて畝作りが間に合ってません(汗
小豆とかの豆類もまだだしねぇ、やばいですわ(大汗
その畝作りをしているときに気付いたのが再挑戦のごぼうが発芽しているということ。
暑い日が続きましたが、うまいこと発芽してくれたようです。


よく発芽しているのは超高畝の方。
こちらは大体全部のところで発芽してました。
意外と今回はうまく発芽したなーという印象。

一方で波板の方は覆土が薄かったせいか発芽があまり良くないです。
一応いくらかの発芽は確認できたんですが、まだまださっぱり。
やっぱり草かけるとかで保湿してやらないといけなかったですね。
これは前の波板の二の舞だわ・・・

波板部分と高畝の畝周りのマルチ材としてまいたヘアリーベッチも続々発芽中でした。
雨の前にまいたのは正解でしたね。結構発芽率よく、マルチ材としていいかな。
去年のとうがらしもヘアリーベッチでだいぶ良かったので期待したい。
暑くなって徐々に畑も進んできてるんですが、
ここから結構な繁忙期に入ってきそうで困ったなー。
そんな中で天候は不順にシフトしそうですし、作業が進まないフラストレーションがたまりそうだ(汗
とりあえずうまく時間作ってやるっきゃないね。
小雨くらいなら雨天決行だな――
スポンサーサイト