2017-05-09(Tue)
ビーツをまきました。
今日も畑ラッシュ。
いや―ジャガイモの切り方があんな風だったとは初耳だったわ。
それについては自分のジャガイモ植えのときにでも記事にしよう。
とりあえず雨が降る前にあれこれ植えてきました。
農場でもそうであるように、自分の畑も雨待ち。
明日、明後日が雨の予報なので、急いで帰って来てから種まきに向かいました。

今回種をまきますのはビーツですよ。
蕪みたいなフォルムだけど、全くの別物ってやつね。
ビーツっていうと赤い奴が有名ですが、今回のは黄色い奴。
アカザ科、ホウレンソウやフダンソウと同じ仲間ですね。
特に種はフダンソウそっくり。
ただ大きさは少し小さいかな。

そんなこともあって2日ほど水につけて持ち歩いてました。
ふやけてますけど、芽は確認できません。
結構芽が出るまでに時間がかかりそう。
水気も必要なようなので、雨待ちでまくことにしたわけですよ。

何粒あるかがわからないので、とりあえずの間隔の2列でまきました。
先日作ったばかりの畝に1穴1粒ずつまいていきます。
フダンソウと同じく、1粒から芽がいくらか出るようなので、沢山種まく必要はなさそうです。

約300粒でしたがまけたのは291粒でした。
外国の種はあまり正確ではないのでまあ仕方ないです。
数メートル余っちゃいましたが、あとで何か植えとこう。
このビーツはほかのものに比べると発芽率はかなりいいらしいので、
雨待ちでいい感じで出てくれればいいかなーと思ってますが果たして。
もう1畝に今注文した赤い奴もまいてみようと思ってます。
調べたら乾燥することもできそうだったので、加工も視野に・・・
初栽培ビーツ、そして今年初の畑への種まき、いよいよ本格始動ですよ――
いや―ジャガイモの切り方があんな風だったとは初耳だったわ。
それについては自分のジャガイモ植えのときにでも記事にしよう。
とりあえず雨が降る前にあれこれ植えてきました。
農場でもそうであるように、自分の畑も雨待ち。
明日、明後日が雨の予報なので、急いで帰って来てから種まきに向かいました。

今回種をまきますのはビーツですよ。
蕪みたいなフォルムだけど、全くの別物ってやつね。
ビーツっていうと赤い奴が有名ですが、今回のは黄色い奴。
アカザ科、ホウレンソウやフダンソウと同じ仲間ですね。
特に種はフダンソウそっくり。
ただ大きさは少し小さいかな。

そんなこともあって2日ほど水につけて持ち歩いてました。
ふやけてますけど、芽は確認できません。
結構芽が出るまでに時間がかかりそう。
水気も必要なようなので、雨待ちでまくことにしたわけですよ。

何粒あるかがわからないので、とりあえずの間隔の2列でまきました。
先日作ったばかりの畝に1穴1粒ずつまいていきます。
フダンソウと同じく、1粒から芽がいくらか出るようなので、沢山種まく必要はなさそうです。

約300粒でしたがまけたのは291粒でした。
外国の種はあまり正確ではないのでまあ仕方ないです。
数メートル余っちゃいましたが、あとで何か植えとこう。
このビーツはほかのものに比べると発芽率はかなりいいらしいので、
雨待ちでいい感じで出てくれればいいかなーと思ってますが果たして。
もう1畝に今注文した赤い奴もまいてみようと思ってます。
調べたら乾燥することもできそうだったので、加工も視野に・・・
初栽培ビーツ、そして今年初の畑への種まき、いよいよ本格始動ですよ――
スポンサーサイト