2017-05-19(Fri)
菊を育て始めてます。
どもー
今日はガンガン日差しが強い中1日外作業。
ガッツリ日に焼けて顔やら腕やらが熱もってしまってますね。
このままのペースだと夏には焦げてしまいますね(笑
やばいやばい
さてさて
このネタはかなり時間がたって熟成してしまってますが、
ウラジロヒゴタイやワサビ大根を注文した際に同じく届いていたものがありましてね、
それがこちらなわけでございますよ。

キクでする。
ただの菊じゃなくてざる菊ってんですかね、勝手にドーム状になる菊ですよ。
ガーデンマムとかいいますか。
今回は黄色と白とピンクの3色を買いました。

黄色や白はきれいな状態で届いたんですが、

ピンクは茎が一部折れてる・・・・
他にもポットが斜めになっていたり土がこぼれているところを見ると、
運送中によくない扱いをしたからだろうな―と。
こういうことはたまにあるんすよね。
私が経験したのは、ヤシガラの箱の隅が潰れたことと、
素焼き鉢が割れて届いたことですかね。
鉢はさすがに交換してもらいましたけど、今回の苗はねぇ。
一応キクは強いからまあいいか、と。

現状は8号鉢で育っていますよ。
結構もりっとなるみたいなので、鉢は7号じゃなくもう一回り大きくしてみました。
今年うまくいくようであれば、挿し芽をして増やしてもいいかなーと思ってます。


折れたところからは脇芽が出てきていますし、
そうでないところは順調に伸びていってますからね。
やっぱりキクは丈夫で育てやすいわ―
宿根草はウラジロヒゴタイ、オダマキ、ジギタリス、スカビオサに次いでの5つ目かな。
スカビオサはもう死にたいなので、実際のところ残ってるのでは4つか。
いろいろやってみたけど、やっぱり花はうまくいかないものが多くて苦労してます。
菊ならまあ・・・枯らす男が育てても大丈夫だろう、と。
もっさりどっさり鉢が見えないくらい花を咲かせてみたいもんだで。
今日はガンガン日差しが強い中1日外作業。
ガッツリ日に焼けて顔やら腕やらが熱もってしまってますね。
このままのペースだと夏には焦げてしまいますね(笑
やばいやばい
さてさて
このネタはかなり時間がたって熟成してしまってますが、
ウラジロヒゴタイやワサビ大根を注文した際に同じく届いていたものがありましてね、
それがこちらなわけでございますよ。

キクでする。
ただの菊じゃなくてざる菊ってんですかね、勝手にドーム状になる菊ですよ。
ガーデンマムとかいいますか。
今回は黄色と白とピンクの3色を買いました。

黄色や白はきれいな状態で届いたんですが、

ピンクは茎が一部折れてる・・・・
他にもポットが斜めになっていたり土がこぼれているところを見ると、
運送中によくない扱いをしたからだろうな―と。
こういうことはたまにあるんすよね。
私が経験したのは、ヤシガラの箱の隅が潰れたことと、
素焼き鉢が割れて届いたことですかね。
鉢はさすがに交換してもらいましたけど、今回の苗はねぇ。
一応キクは強いからまあいいか、と。

現状は8号鉢で育っていますよ。
結構もりっとなるみたいなので、鉢は7号じゃなくもう一回り大きくしてみました。
今年うまくいくようであれば、挿し芽をして増やしてもいいかなーと思ってます。


折れたところからは脇芽が出てきていますし、
そうでないところは順調に伸びていってますからね。
やっぱりキクは丈夫で育てやすいわ―
宿根草はウラジロヒゴタイ、オダマキ、ジギタリス、スカビオサに次いでの5つ目かな。
スカビオサはもう死にたいなので、実際のところ残ってるのでは4つか。
いろいろやってみたけど、やっぱり花はうまくいかないものが多くて苦労してます。
菊ならまあ・・・枯らす男が育てても大丈夫だろう、と。
もっさりどっさり鉢が見えないくらい花を咲かせてみたいもんだで。
スポンサーサイト