2017-10-31(Tue)
種苗交換会に行ってきました
今日は引き続き風が強かったものの、雨はおさまりました。
気温はあまり上がらなかったので体感は結構寒かったですね。
そんな中、由利本荘市で行われる種苗交換会に行ってきましたよ―
しっかり冬の装いで行ってきたのでなんとか耐えきりました(笑
種苗交換会ってのは秋田県以外ではあまりなじみのないものかもしれないですが、
始まりは自分よりもいいものの種を交換してより良いものを作ろうってことからみたいですね。
今は交換とかいうことはあまりないとは思いますけど、
出品したものの品種を見ていいと思ったら取り入れていけますので、
現代化したけどずっと続いていますのよ。
一応こういうものだってのはこちらで ⇒ 種苗交換会とは?
実験農場でも何品か出品したんですが、オープン参加枠なので賞はつきません。
今年は出来が悪いものばかりで量が少なかったですわ・・・


実験農場で出したのはカラーピーマンと、オレンジカリフラワー。
あとキャベツも出したみたいだけど、札が差し替えられたのか違う名前になってた(汗
山内ニンジンは選抜したけど出来がよくないのでパス、
サツマイモもダメ、カラフルニンジンもダメ、パスだらけでだめですねぇ。
こういう行事に出すのがわかってたらもう少し世話に気をつけたと思うんだけど(大汗
ちょっと情報が伝わってなくて残念だわ。

ちなみにこちらが1等賞の山内ニンジン。
さすがに物がそろってるし肌がきれい。
賞をとるために厳選してるのでやっぱり文句がつけられないものですね―
こういったものを作れる技量がすごいんですがね。


同じくサトイモ。
山内ニンジン同様に芋の子として山内の特産ですから撮ってきました。
賞の付いてるものとそうでないものの差ってのは素人目にはわからないですよ。
ただ、このサトイモ・・・めっちゃきれいですげぇ。
いったいどのくらいの量から選抜したんだろうか。
すごいもんですよ。
野菜のほかにも米やたばこ、花卉なんかもありまして、
それぞれで賞がつけられてましたね。
加工品も何点かあり、出品総数は1900くらいらしい。
ただ、例年に比べると出品数はかなり少ないようですよ。
大雨被害でまともなものができなかったのが要因でしょうねぇ。


このあとは冬の日本海を望む道の駅2か所に寄ってきて帰宅。
強風でまさに荒れた日本海でしたよ。
道の駅自体は・・・そこまで大したことはなかったかな(大汗
今日は大イベントに出かけてきたよって話。
いいものを作る技術のすごさ、品種のいろいろ、
あとは道の駅で見た各品の数々、いろいろと勉強になりましたね。
いつか何かで賞がとれるような技術を身につけられるかどうか、
これから頑張っていかないといけませんねぇ。
気温はあまり上がらなかったので体感は結構寒かったですね。
そんな中、由利本荘市で行われる種苗交換会に行ってきましたよ―
しっかり冬の装いで行ってきたのでなんとか耐えきりました(笑
種苗交換会ってのは秋田県以外ではあまりなじみのないものかもしれないですが、
始まりは自分よりもいいものの種を交換してより良いものを作ろうってことからみたいですね。
今は交換とかいうことはあまりないとは思いますけど、
出品したものの品種を見ていいと思ったら取り入れていけますので、
現代化したけどずっと続いていますのよ。
一応こういうものだってのはこちらで ⇒ 種苗交換会とは?
実験農場でも何品か出品したんですが、オープン参加枠なので賞はつきません。
今年は出来が悪いものばかりで量が少なかったですわ・・・


実験農場で出したのはカラーピーマンと、オレンジカリフラワー。
あとキャベツも出したみたいだけど、札が差し替えられたのか違う名前になってた(汗
山内ニンジンは選抜したけど出来がよくないのでパス、
サツマイモもダメ、カラフルニンジンもダメ、パスだらけでだめですねぇ。
こういう行事に出すのがわかってたらもう少し世話に気をつけたと思うんだけど(大汗
ちょっと情報が伝わってなくて残念だわ。

ちなみにこちらが1等賞の山内ニンジン。
さすがに物がそろってるし肌がきれい。
賞をとるために厳選してるのでやっぱり文句がつけられないものですね―
こういったものを作れる技量がすごいんですがね。


同じくサトイモ。
山内ニンジン同様に芋の子として山内の特産ですから撮ってきました。
賞の付いてるものとそうでないものの差ってのは素人目にはわからないですよ。
ただ、このサトイモ・・・めっちゃきれいですげぇ。
いったいどのくらいの量から選抜したんだろうか。
すごいもんですよ。
野菜のほかにも米やたばこ、花卉なんかもありまして、
それぞれで賞がつけられてましたね。
加工品も何点かあり、出品総数は1900くらいらしい。
ただ、例年に比べると出品数はかなり少ないようですよ。
大雨被害でまともなものができなかったのが要因でしょうねぇ。


このあとは冬の日本海を望む道の駅2か所に寄ってきて帰宅。
強風でまさに荒れた日本海でしたよ。
道の駅自体は・・・そこまで大したことはなかったかな(大汗
今日は大イベントに出かけてきたよって話。
いいものを作る技術のすごさ、品種のいろいろ、
あとは道の駅で見た各品の数々、いろいろと勉強になりましたね。
いつか何かで賞がとれるような技術を身につけられるかどうか、
これから頑張っていかないといけませんねぇ。
スポンサーサイト