2017-10-02(Mon)
アスパラガスチコリーを始めて早2カ月
今週もはじまりましたね。
週のしょっぱなからもう体力が来てます(苦笑
なんせ昨日寝たのが2時ですよ2時。
寝る前に販売研修で持っていくカリフローレを茹でて食うっていう意味分からんことをしてましたからね。
やっぱりトマトを煮るってのは重労働だってことでした・・・
ちなみに今も煮てます。今週忙しいので今日以外できないので現在進行形で―す(笑
さて、
今年初挑戦したものはいくらかあるんですがね、その中の一つがアスパラガスチコリーですよ。
種をまいて2カ月、定植して1カ月、大分でかくなってきてますよ―


何度か記事になってますが、今まで育てた葉物の中では一番でかいです。
ここまでうまく育つとは思ってもみなかった・・・

出荷始めたレタスと比較してもでかい。
倍くらいの大きさになってます。


ただ、収穫すべきアスパラガスの様なものはまだ見られない。
つまり収穫はまだまだ先ってことですよ。
いま3カ月目に入ってますので、収穫はたぶん11月の頭以降になるかと。
結構じっくり育つ作物みたいです。

ちなみに農場でもチコリーは育ててますが、
こちらは冬場の軟白栽培用のものなので、一度掘り上げるんですよ―
私のものとはまるっきり違う作物ですよ。
チコリーと一口にいってもいろいろあるもんです。
チコリーというと以前やったトレビスのトラウマがあるので、
これがうまく育っても食えるのかどうかが心配なんですけどね、
これだけうまく育つと収穫は期待したくなってしまう(笑
まだもう少し時間はかかるけど、どう変化していくのかはじっくり観察したいところ。
週のしょっぱなからもう体力が来てます(苦笑
なんせ昨日寝たのが2時ですよ2時。
寝る前に販売研修で持っていくカリフローレを茹でて食うっていう意味分からんことをしてましたからね。
やっぱりトマトを煮るってのは重労働だってことでした・・・
ちなみに今も煮てます。今週忙しいので今日以外できないので現在進行形で―す(笑
さて、
今年初挑戦したものはいくらかあるんですがね、その中の一つがアスパラガスチコリーですよ。
種をまいて2カ月、定植して1カ月、大分でかくなってきてますよ―


何度か記事になってますが、今まで育てた葉物の中では一番でかいです。
ここまでうまく育つとは思ってもみなかった・・・

出荷始めたレタスと比較してもでかい。
倍くらいの大きさになってます。


ただ、収穫すべきアスパラガスの様なものはまだ見られない。
つまり収穫はまだまだ先ってことですよ。
いま3カ月目に入ってますので、収穫はたぶん11月の頭以降になるかと。
結構じっくり育つ作物みたいです。

ちなみに農場でもチコリーは育ててますが、
こちらは冬場の軟白栽培用のものなので、一度掘り上げるんですよ―
私のものとはまるっきり違う作物ですよ。
チコリーと一口にいってもいろいろあるもんです。
チコリーというと以前やったトレビスのトラウマがあるので、
これがうまく育っても食えるのかどうかが心配なんですけどね、
これだけうまく育つと収穫は期待したくなってしまう(笑
まだもう少し時間はかかるけど、どう変化していくのかはじっくり観察したいところ。
スポンサーサイト