2017-10-20(Fri)
今年も出てるぞ白ニンジン
今週もあっという間に終わってしまった感じがします。
時間が過ぎるのが早く感じるのは、おっさんになってきたからでしょうか(汗
作業ができる時間は大事に精いっぱい頑張らないといけませんねぇ。
先日から農場で育てている山内ニンジンの収穫作業が始まってるんですがね、
私の白ニンジンの方もそろそろ収穫始める時期に入ったかな、と。
いざ見に行くとやっぱりね、今年も例年のごとく外に出まくりですよ(大汗

ドーーン
相変わらずの光景に全く驚きもせず(笑
ああ、いつもどおり育ってるな、程度です。



どこもかしこも20センチ以上は出るような大物。
やはり点まきは強そうだね。
これを考えると種まき後の発芽までの管理次第って感じ。

あとは、露出した後の対処ですかね。
まっすぐにするためには出て来始めで土寄せしないと。
そもそもこの品種はここだと作土層が少な過ぎなんだろうけどー(大汗

葉っぱ自体はかなり健全なのでまだ置いておけそうな気もするけど、
霜の関係上どうしたもんかねぇ、というところ。
試し抜きして重さは勝手判断したらいいだろうか??
ま、週末に畑で判断しようと思います。


農場の方の山内ニンジンの方は、まあいいものはいいな、という感じでした。
やっぱり長いものは50センチを超えてきますから、でかいです。
思ったよりも土に潜ってるので引っこ抜くのがすごく大変。
腕に力が入らなくなりますね。ちょっと筋肉がやばいことになってますよ(汗


中には間引きの関係などでおかしなものも出ますけど-
これはこれでご愛敬ってやつだ(笑
大きさはどっこいどっこいだけどやっぱり山内ニンジンは1本500グラムくらいだった。
去年の大物は800グラム越えだからなぜに差が出るのかわからん・・・
今年は白ニンジン1本1キロの大物ができないかな―と少しばかり期待してます。
来年農場でこのニンジン育てたらどこまででかくなるだろうか・・・・
時間が過ぎるのが早く感じるのは、おっさんになってきたからでしょうか(汗
作業ができる時間は大事に精いっぱい頑張らないといけませんねぇ。
先日から農場で育てている山内ニンジンの収穫作業が始まってるんですがね、
私の白ニンジンの方もそろそろ収穫始める時期に入ったかな、と。
いざ見に行くとやっぱりね、今年も例年のごとく外に出まくりですよ(大汗

ドーーン
相変わらずの光景に全く驚きもせず(笑
ああ、いつもどおり育ってるな、程度です。



どこもかしこも20センチ以上は出るような大物。
やはり点まきは強そうだね。
これを考えると種まき後の発芽までの管理次第って感じ。

あとは、露出した後の対処ですかね。
まっすぐにするためには出て来始めで土寄せしないと。
そもそもこの品種はここだと作土層が少な過ぎなんだろうけどー(大汗

葉っぱ自体はかなり健全なのでまだ置いておけそうな気もするけど、
霜の関係上どうしたもんかねぇ、というところ。
試し抜きして重さは勝手判断したらいいだろうか??
ま、週末に畑で判断しようと思います。


農場の方の山内ニンジンの方は、まあいいものはいいな、という感じでした。
やっぱり長いものは50センチを超えてきますから、でかいです。
思ったよりも土に潜ってるので引っこ抜くのがすごく大変。
腕に力が入らなくなりますね。ちょっと筋肉がやばいことになってますよ(汗


中には間引きの関係などでおかしなものも出ますけど-
これはこれでご愛敬ってやつだ(笑
大きさはどっこいどっこいだけどやっぱり山内ニンジンは1本500グラムくらいだった。
去年の大物は800グラム越えだからなぜに差が出るのかわからん・・・
今年は白ニンジン1本1キロの大物ができないかな―と少しばかり期待してます。
来年農場でこのニンジン育てたらどこまででかくなるだろうか・・・・
スポンサーサイト