2017-10-29(Sun)
黒平豆は平らだった。
今日は雨ですから例のごとくゴロゴロ…
ではなくてですね、やることやってきましたよ。
中の仕事も意外とありますからね、ぼんやりしてたらまた年越しての作業になってしまいますから(汗
特に豆類は毎度のこと、さっさとやってしまいたいところ。
ということで、今日は黒豆の話題。
今年は初めてまともに収穫した黒豆ですがね、
ようやく莢がしっかり乾いたようなので試しに殻から採ってみたわけですよ。

黒豆と言ったらやっぱり左の丸い奴ですよね。
これが玉大黒です。いい感じの出来でした。
問題のが右の黒平豆の雁喰物語。
ものすごい平らっぷりですよ(笑

横から見ればさらに。
面白い豆があるもんですねぇ。


これはもう乾いた莢の段階からしてそうなんですよ。
収穫したときはそうでもなかったんですけど、乾くとはっきりですね。
ぺらっぺら(笑
これの枝豆ってどうなのか逆に気になります。

まあ姿かたちはおかしな豆ですけど、これが煮るといいらいしいのよね。
真ん中のしわの部分のおかげで煮ても破れが起きにくいとか。
まあ煮てみて試食してどうかってのが一番問題ですけど、
とりあえず沢山収穫できそうなのでどっちも試食してレポートしたいと思いますわ。
莢の数は黒平豆の方が多いですんで、よかったら続けます。
姿はおかしくても量・質よかったら最高じゃーん。
なんて期待を込めつつ・・・・・
ダメなら玉大黒一本かな―
ではなくてですね、やることやってきましたよ。
中の仕事も意外とありますからね、ぼんやりしてたらまた年越しての作業になってしまいますから(汗
特に豆類は毎度のこと、さっさとやってしまいたいところ。
ということで、今日は黒豆の話題。
今年は初めてまともに収穫した黒豆ですがね、
ようやく莢がしっかり乾いたようなので試しに殻から採ってみたわけですよ。

黒豆と言ったらやっぱり左の丸い奴ですよね。
これが玉大黒です。いい感じの出来でした。
問題のが右の黒平豆の雁喰物語。
ものすごい平らっぷりですよ(笑

横から見ればさらに。
面白い豆があるもんですねぇ。


これはもう乾いた莢の段階からしてそうなんですよ。
収穫したときはそうでもなかったんですけど、乾くとはっきりですね。
ぺらっぺら(笑
これの枝豆ってどうなのか逆に気になります。

まあ姿かたちはおかしな豆ですけど、これが煮るといいらいしいのよね。
真ん中のしわの部分のおかげで煮ても破れが起きにくいとか。
まあ煮てみて試食してどうかってのが一番問題ですけど、
とりあえず沢山収穫できそうなのでどっちも試食してレポートしたいと思いますわ。
莢の数は黒平豆の方が多いですんで、よかったら続けます。
姿はおかしくても量・質よかったら最高じゃーん。
なんて期待を込めつつ・・・・・
ダメなら玉大黒一本かな―
スポンサーサイト