2018-02-21(Wed)
スカーレットダンスの様子
今日も種まき、すでに私一人3桁いっとりまする(笑
でもまだまだ続きます。
明日も集中ですよ。
さて、本日はスカーレットダンスという紫のスティックブロッコリーの様子でも。
これ、晩秋植から越冬、3月あたりから収穫という感じらしく、無加温でじわじわと生育している状態。
生育速度はほんとじわじわ、収穫できるのかって感じ。


これが先月あたりの状態。
まだまだ小さくてブロッコリーの食う部分、つまり花蕾が全くない。


これが今の状態。
ほんといくばくか大きくなったという感じ。
それくらい生育が遅くて大変だー
ほうれん草は収穫できるように育ったのに、これはまだまだ。

花蕾もまだ見えないものの、スティックタイプらしく分枝は結構多くなってきた。
後、紫がわかるようになってきましたね。
寒いからアントシアニンで紫になってるわけでなく、これは固有の色ですね。

寒いというとこれ。
アスパラ菜でも起きてましたけど、茎の破裂、つまりはパンク症状だね。
アスパラ菜では中の水分が凍って結晶化しているのが目撃されていたので、
これも同じく、茎の内部で凍結したことによる裂けでしょうね。
これでも普通に生きてますから、取り合えずは大丈夫そうです。
そういやもう年度末になるんだよね。
この残ってるものも今年度中に収穫できるのかわからなくなってきたわー
こんな風にだらだら栽培するのもここならではなのかな???
でもまだまだ続きます。
明日も集中ですよ。
さて、本日はスカーレットダンスという紫のスティックブロッコリーの様子でも。
これ、晩秋植から越冬、3月あたりから収穫という感じらしく、無加温でじわじわと生育している状態。
生育速度はほんとじわじわ、収穫できるのかって感じ。


これが先月あたりの状態。
まだまだ小さくてブロッコリーの食う部分、つまり花蕾が全くない。


これが今の状態。
ほんといくばくか大きくなったという感じ。
それくらい生育が遅くて大変だー
ほうれん草は収穫できるように育ったのに、これはまだまだ。

花蕾もまだ見えないものの、スティックタイプらしく分枝は結構多くなってきた。
後、紫がわかるようになってきましたね。
寒いからアントシアニンで紫になってるわけでなく、これは固有の色ですね。

寒いというとこれ。
アスパラ菜でも起きてましたけど、茎の破裂、つまりはパンク症状だね。
アスパラ菜では中の水分が凍って結晶化しているのが目撃されていたので、
これも同じく、茎の内部で凍結したことによる裂けでしょうね。
これでも普通に生きてますから、取り合えずは大丈夫そうです。
そういやもう年度末になるんだよね。
この残ってるものも今年度中に収穫できるのかわからなくなってきたわー
こんな風にだらだら栽培するのもここならではなのかな???
スポンサーサイト