2018-05-31(Thu)
雨じゃないけどカサをさしてやる。
どもー
今日の当地は大雨だったようです。
だったようですというと訳が分からないかもしれませんけど、
今日は秋田に出張してきましてね、その間は降雨がゼロだったんですよ。
農場でも同じだったようで濡れてませんでしたが、家に帰ってきたらずぶ濡れ。
県内でも局地的な降り方をしたのかなーと思いましたよ。
まあ畑がかなり濡れたのでしばらく水には困りませんね。
外ではそんな風に雨でしたが、ハウスの中でもカサをさしてやりました。
ハウスの中でカサって意味わからんね(汗
こういうことでござんすよ。

笠です。
メロンの立栽培では日焼け防止でやりますけど、南瓜は日焼けというよりも、
擦れ傷がつかないように防護するためにやりました。
この方法で栽培していると、風でゆすられて葉っぱや茎にこすれてしまうんですよね。
そうなると結構目立つ傷だらけになってしまうわけでして・・・・

こんな状態ですね。
特にハウスの端にあるものは風の影響がかなり大きくて、ほぼすべてが擦れ傷・・・・・
商品価値が下がってしまいましたわ(泣

初期の段階でこういう風になればベストなんですが、

わざわざ傷がつくほうへ下がってきたりするもんで、
なかなか傷を付けずに育てるのって立栽培だと難しいですね。
この小さい果実のうちにカサをかけてやれば被害はもっと少なかったはずなので、
そこらへんは次の栽培に生かしていこうと思いますね。
なんせ今芯止めと摘花、そして笠掛に防除と作業に追われてしまってますからねー
1つ作業がないだけでも忙しさは段違いなので、少し暇だった時期にやっておければと思います。


丸いのはまだしもこれが結構大変。
大きくなってきたので紙の大きさが足りないし(汗
これはこれで考え方を変えないといけないねぇ。
まあ白いので色づきが悪いとかいうことも気にしないでいいだろうし、
完全にくるんでしまっていいかなーと思いますね。
初めての立栽培はやっぱりやってみないとわからないことだらけですね。
気づくことは多いので、活かせることは多分にあるんだけどねー
明日と週末で株作業はどうにか収集つけて、月曜日には防除できるようにしたいですね。
今日の当地は大雨だったようです。
だったようですというと訳が分からないかもしれませんけど、
今日は秋田に出張してきましてね、その間は降雨がゼロだったんですよ。
農場でも同じだったようで濡れてませんでしたが、家に帰ってきたらずぶ濡れ。
県内でも局地的な降り方をしたのかなーと思いましたよ。
まあ畑がかなり濡れたのでしばらく水には困りませんね。
外ではそんな風に雨でしたが、ハウスの中でもカサをさしてやりました。
ハウスの中でカサって意味わからんね(汗
こういうことでござんすよ。

笠です。
メロンの立栽培では日焼け防止でやりますけど、南瓜は日焼けというよりも、
擦れ傷がつかないように防護するためにやりました。
この方法で栽培していると、風でゆすられて葉っぱや茎にこすれてしまうんですよね。
そうなると結構目立つ傷だらけになってしまうわけでして・・・・

こんな状態ですね。
特にハウスの端にあるものは風の影響がかなり大きくて、ほぼすべてが擦れ傷・・・・・
商品価値が下がってしまいましたわ(泣

初期の段階でこういう風になればベストなんですが、

わざわざ傷がつくほうへ下がってきたりするもんで、
なかなか傷を付けずに育てるのって立栽培だと難しいですね。
この小さい果実のうちにカサをかけてやれば被害はもっと少なかったはずなので、
そこらへんは次の栽培に生かしていこうと思いますね。
なんせ今芯止めと摘花、そして笠掛に防除と作業に追われてしまってますからねー
1つ作業がないだけでも忙しさは段違いなので、少し暇だった時期にやっておければと思います。


丸いのはまだしもこれが結構大変。
大きくなってきたので紙の大きさが足りないし(汗
これはこれで考え方を変えないといけないねぇ。
まあ白いので色づきが悪いとかいうことも気にしないでいいだろうし、
完全にくるんでしまっていいかなーと思いますね。
初めての立栽培はやっぱりやってみないとわからないことだらけですね。
気づくことは多いので、活かせることは多分にあるんだけどねー
明日と週末で株作業はどうにか収集つけて、月曜日には防除できるようにしたいですね。
スポンサーサイト