2018-07-31(Tue)
トウモロコシが襲われた
今日も暑かったですねー
最近当地にはほとんど雨が降ってなくて、畑のものが大変ですよ。
まあ逆に糖度が高くなるものもありますけど、ほとんどは水不足でしょうね。
サトイモは葉っぱがだんだん赤くなってきてますし、ミツバもヤバ目。
スイカは先端のものに水がいけなくなって、逆に水分が奪われて先端はだめになるパターンも。
結構深刻に水不足が起きてきそうですよ。
なんだか何年か前の1か月丸まる晴れっていうのを思い出すねぇ・・・・・
自分の住んでいる山内ではまだ比較的水はあるほうだと思います。
なんせ山ですからね、気温差で朝露が結構ついてたりするので、
意外と自分のものも元気でいることができているようです。
ただ、収穫時期を迎えつつあるものは獣に襲われ始めていますよ・・・・・


トウモロコシなんですがね、ぶっ倒されて食われてしまいました(泣
こんなヒョロヒョロの物でも実がついてきたっていうのに。


まだまだ若いんですが、容赦なく食われてますよ。
少し前にまだ実もついてない雄花を倒されていたので、
今回も同じ奴がやらかしたんだと思ってますよ。

全然生育が悪く、物にならないようなものかと思ってましたけど、
それなりに実が入っていただけに残念でしょうがない。
ほんともう少しで収穫できていたのにねぇ。
初めてのトウモロコシ栽培、初物は獣に献上です(汗

とりあえず実ができているものだけは不織布で目隠ししておいた。
今のところは被害拡大はないので、何とか収穫まで持ちこたえてもらいたい。
1畝の半分程度なので、あと4畝くらいあるしどうにか対策を立てなければ…
農場のものに比べるとありったけ細くてやばいかと思ってたけど、
それなりに実が入るもんで、収穫はできそうな感じになりました。
農場のものと違ってほぼ有機栽培、味はいいはず。
1本でも多く食べられるように気を付けたいですな。
最近当地にはほとんど雨が降ってなくて、畑のものが大変ですよ。
まあ逆に糖度が高くなるものもありますけど、ほとんどは水不足でしょうね。
サトイモは葉っぱがだんだん赤くなってきてますし、ミツバもヤバ目。
スイカは先端のものに水がいけなくなって、逆に水分が奪われて先端はだめになるパターンも。
結構深刻に水不足が起きてきそうですよ。
なんだか何年か前の1か月丸まる晴れっていうのを思い出すねぇ・・・・・
自分の住んでいる山内ではまだ比較的水はあるほうだと思います。
なんせ山ですからね、気温差で朝露が結構ついてたりするので、
意外と自分のものも元気でいることができているようです。
ただ、収穫時期を迎えつつあるものは獣に襲われ始めていますよ・・・・・


トウモロコシなんですがね、ぶっ倒されて食われてしまいました(泣
こんなヒョロヒョロの物でも実がついてきたっていうのに。


まだまだ若いんですが、容赦なく食われてますよ。
少し前にまだ実もついてない雄花を倒されていたので、
今回も同じ奴がやらかしたんだと思ってますよ。

全然生育が悪く、物にならないようなものかと思ってましたけど、
それなりに実が入っていただけに残念でしょうがない。
ほんともう少しで収穫できていたのにねぇ。
初めてのトウモロコシ栽培、初物は獣に献上です(汗

とりあえず実ができているものだけは不織布で目隠ししておいた。
今のところは被害拡大はないので、何とか収穫まで持ちこたえてもらいたい。
1畝の半分程度なので、あと4畝くらいあるしどうにか対策を立てなければ…
農場のものに比べるとありったけ細くてやばいかと思ってたけど、
それなりに実が入るもんで、収穫はできそうな感じになりました。
農場のものと違ってほぼ有機栽培、味はいいはず。
1本でも多く食べられるように気を付けたいですな。
スポンサーサイト