2018-08-03(Fri)
道楽メロン摘心と生育状況
今日は農場のフィールドデー。
研修の経過報告の発表をしたり、販売の手伝いをしたりとまずまず忙しかった。
やっぱり農場の野菜というのは近所ではブランド化してる感じで、販売会は盛況でしたねー
特にスイカの大玉を丸ごと買っていく点は都会とは違いましたね(笑

特に目立った出来事もないので、ドローンの試験飛行でも。
去年も撮った気はするけどね(汗
今年の農業機械はトンネル支柱を自動で設置していく機械が一番面白かったですね。
支柱を挿していって帰りにビニールを張ることができるというものらしい。
まあうちみたいに礫だらけの畑では使えないだろうなーと(苦笑
とりあえず一大イベントが終わりました。
で、イベントがあったので今日は帰りが早かったんですよね。
おかげで草むしりもだいぶ進んだし、他にも作業を行えました。
特にメロンは摘心をようやく終えることができましたね。

現在このくらいまで生育しています。
ちょっと水不足感があってか生育が鈍いですが、枯れることはなく頑張って生きてます。

5節目くらいで親づるは摘心ですよ。
これからは子づるを伸ばして実を付ける準備に入ります。

現状3品種で一番生育がいいのはルパンですね。
真ん中がルパン、他よりも結構大ぶりになってきています。


どっしりして雄花もつき始めました。
生育は順調といえそうですね。

これはシャロンですかね。
一番最初の摘心したやつがチロルで、どちらも生育はどっこいどっこい。
まあ枯れてないだけまだましだね。

1本だけ虫の餌食で枯れてしまってますが、
これ以外は無事生育しているので、これからしっかり育てて実をとりたいところ。
まだ草マルチやトンネルができてなくて作業がすっかり遅れてますけど、
今の気温だとトンネルはちょいと厳しそうだからまあいいか。
雨も降ってないので、まずは草マルトのほうからでしょうね。
天候次第ですが、ぼちぼち準備していい実をとれるように頑張りたいですね。
研修の経過報告の発表をしたり、販売の手伝いをしたりとまずまず忙しかった。
やっぱり農場の野菜というのは近所ではブランド化してる感じで、販売会は盛況でしたねー
特にスイカの大玉を丸ごと買っていく点は都会とは違いましたね(笑

特に目立った出来事もないので、ドローンの試験飛行でも。
去年も撮った気はするけどね(汗
今年の農業機械はトンネル支柱を自動で設置していく機械が一番面白かったですね。
支柱を挿していって帰りにビニールを張ることができるというものらしい。
まあうちみたいに礫だらけの畑では使えないだろうなーと(苦笑
とりあえず一大イベントが終わりました。
で、イベントがあったので今日は帰りが早かったんですよね。
おかげで草むしりもだいぶ進んだし、他にも作業を行えました。
特にメロンは摘心をようやく終えることができましたね。

現在このくらいまで生育しています。
ちょっと水不足感があってか生育が鈍いですが、枯れることはなく頑張って生きてます。

5節目くらいで親づるは摘心ですよ。
これからは子づるを伸ばして実を付ける準備に入ります。

現状3品種で一番生育がいいのはルパンですね。
真ん中がルパン、他よりも結構大ぶりになってきています。


どっしりして雄花もつき始めました。
生育は順調といえそうですね。

これはシャロンですかね。
一番最初の摘心したやつがチロルで、どちらも生育はどっこいどっこい。
まあ枯れてないだけまだましだね。

1本だけ虫の餌食で枯れてしまってますが、
これ以外は無事生育しているので、これからしっかり育てて実をとりたいところ。
まだ草マルチやトンネルができてなくて作業がすっかり遅れてますけど、
今の気温だとトンネルはちょいと厳しそうだからまあいいか。
雨も降ってないので、まずは草マルトのほうからでしょうね。
天候次第ですが、ぼちぼち準備していい実をとれるように頑張りたいですね。
スポンサーサイト