2018-08-15(Wed)
自然薯にむかごができてきた
どもー
昨日で定植がひと段落したので、今日明日は農場お休みいただきました。
まあ苗の様子を見に朝にいっぺん確認に行ってるんですけどね。
皆立ち上がってたんで今のところ大丈夫そうでした。
そういうわけで本日は自分のお仕事の片付けですよ。


メインとしては大根の畝づくり。
明日かなり雨が降るとのことだったので、その前に草むしったところだけ畝たてをしておいた。
まだメインのところの草むしりが終わってないのでそちらはできなかったんですが、
とりあえず6畝分をこしらえてきた。
あとはブルーベリーを3キロほど収穫したり、畑の見回りですかね。
畑のほうではだいぶ変化が起きてるものがありました。

今のところは問題なさげな自然薯です。
もう少し葉が茂ってもいいのかなーとは思うところですが、
それでも枯果てることはなくまずまずと言ったところ。

よく見るとむかごができ始めていました。
まだほんの少しでしたけど、これを収穫して来年まいて種イモを作りたいと思っているので、
ある程度の量は欲しいところですねぇ。
病気の心配のある大和芋のほうじゃない10株から収穫しようと思ってます。
本当はもっとしっかり防虫などができる施設で種用のものは取るほうがいいらしいですけどね。
やってみた結果どうかで判断しようかと思いますよ。
ちょっと株の勢いが心配なので、まずは芋の収穫がしっかりできるように追肥とかしておこうかな。
むかごよりも立派な芋、今はまずそっち優先だね。
収穫まではまだまだかかりそうだ。
昨日で定植がひと段落したので、今日明日は農場お休みいただきました。
まあ苗の様子を見に朝にいっぺん確認に行ってるんですけどね。
皆立ち上がってたんで今のところ大丈夫そうでした。
そういうわけで本日は自分のお仕事の片付けですよ。


メインとしては大根の畝づくり。
明日かなり雨が降るとのことだったので、その前に草むしったところだけ畝たてをしておいた。
まだメインのところの草むしりが終わってないのでそちらはできなかったんですが、
とりあえず6畝分をこしらえてきた。
あとはブルーベリーを3キロほど収穫したり、畑の見回りですかね。
畑のほうではだいぶ変化が起きてるものがありました。

今のところは問題なさげな自然薯です。
もう少し葉が茂ってもいいのかなーとは思うところですが、
それでも枯果てることはなくまずまずと言ったところ。

よく見るとむかごができ始めていました。
まだほんの少しでしたけど、これを収穫して来年まいて種イモを作りたいと思っているので、
ある程度の量は欲しいところですねぇ。
病気の心配のある大和芋のほうじゃない10株から収穫しようと思ってます。
本当はもっとしっかり防虫などができる施設で種用のものは取るほうがいいらしいですけどね。
やってみた結果どうかで判断しようかと思いますよ。
ちょっと株の勢いが心配なので、まずは芋の収穫がしっかりできるように追肥とかしておこうかな。
むかごよりも立派な芋、今はまずそっち優先だね。
収穫まではまだまだかかりそうだ。
スポンサーサイト