2018-10-31(Wed)
今年の聖護院大根はちょっとおかしい?
いやー本日の最高気温は10℃ちょい。
西高東低の冬型、もろに寒さがやってきました。
雪降ってる映像流れてましたからねー
当地ももうそろそろ雪の季節になっちまうなぁ・・・・・
本日は大根の話題。
今年も聖護院大根をまきましてね、まずまず順調に育ってる感じなんですが、
地上部が大きくなってきたわりになんだか今年は地下が太ってこないかがする。



トウモロコシの隣もねぎの隣も株自体は順調っぽいのよ。
虫の夜食害は有れど病気は起きてないし、例年に比べれば優秀に育ってますのよね。
ただ、なんだか玉太りが悪いように感じるのは気のせいだろうか。


こうして並べるとわかりづらいけど、
上は比較的大きくなってるこぶし大程度のサイズ。
下は葉っぱはあってもピンポン玉より少し大きい感じのサイズ。
もうこんな時期ですんでキロ単位の大きさになってくれてないと困るんだけど、
なんだか小ぶりにもほどがあるサイズ。
うーんどうしたこった?

振り返ってみるまでは品種かな??と思ってたんですが、
出来の良かった2016年度の写真を見ると株の大きさが全く違ったね(大汗
葉っぱがあるように見えてやはり出来はまだいまいちだった模様。
今年もあまり出来はよくなさそうだって話だった・・・・・
結局のところはまいた後の気象だとか肥料の問題とか、
様々あってこうなってしまったんだろうなぁ、と考えるしかない。
正直そういった問題だけでなく栽培方法自体問題だらけなのかもしんないけどーーー
大根もまともに育たなくなるとかなりやばい状態だわ(泣
西高東低の冬型、もろに寒さがやってきました。
雪降ってる映像流れてましたからねー
当地ももうそろそろ雪の季節になっちまうなぁ・・・・・
本日は大根の話題。
今年も聖護院大根をまきましてね、まずまず順調に育ってる感じなんですが、
地上部が大きくなってきたわりになんだか今年は地下が太ってこないかがする。



トウモロコシの隣もねぎの隣も株自体は順調っぽいのよ。
虫の夜食害は有れど病気は起きてないし、例年に比べれば優秀に育ってますのよね。
ただ、なんだか玉太りが悪いように感じるのは気のせいだろうか。


こうして並べるとわかりづらいけど、
上は比較的大きくなってるこぶし大程度のサイズ。
下は葉っぱはあってもピンポン玉より少し大きい感じのサイズ。
もうこんな時期ですんでキロ単位の大きさになってくれてないと困るんだけど、
なんだか小ぶりにもほどがあるサイズ。
うーんどうしたこった?

振り返ってみるまでは品種かな??と思ってたんですが、
出来の良かった2016年度の写真を見ると株の大きさが全く違ったね(大汗
葉っぱがあるように見えてやはり出来はまだいまいちだった模様。
今年もあまり出来はよくなさそうだって話だった・・・・・
結局のところはまいた後の気象だとか肥料の問題とか、
様々あってこうなってしまったんだろうなぁ、と考えるしかない。
正直そういった問題だけでなく栽培方法自体問題だらけなのかもしんないけどーーー
大根もまともに育たなくなるとかなりやばい状態だわ(泣
スポンサーサイト