2018-11-30(Fri)
抑制南瓜出荷前試し割り
昨日の夜から降り始めた雪、少しばかり積もりましたがまだ本ぶりにはなりませんね。
しばらくはこうして降って消えての繰り返しになろうかと思います。
ドカーッと降り積もるのはもうしばらく先かなー
今日は抑制南瓜の試し割り試食をしてきました。
最初に取ったものはもう1か月近くなろうとしてますからね。
そろそろ出荷を考える時期に来ていますので、出荷に適したものになっているか中身のチェックです。


昨日大きさである程度選別をした中からイーティが3個とこふきが2個を選んできてカット。
前回は途中で折れ加減などになった出来損ないだったのでダメでしたが、
今回は正規品の中の物なのでこれがどうなってるかで行き先が決まります。

まずはイーティ。
大中小3つ切りましたが、どれも切った感じは悪くないです。

大きいものとの差もほぼなく、とりあえず大きさでダメということはなさそう。
やっぱりこれは吊り上がってなった実だからしっかり熟してたようです。

わたの部分を外して肉厚を比較。
・・・差がない(汗
見た目より軽い感じがするのは肉厚がそこまでないからかもね。

レンジでチンするとほんのり甘くあとひく味。
皮ぎしまでしっかり着色しているので登熟はしっかりできているようです。
ただし、甘さがのってないのはまだ糖化が進んでないってことでしょうね。
さめてから食べると紛質がよくわかりますよ。

一方のこふきは・・・・若い。
切った断面の色がまだ薄いですね。
見た目以上に重量感があるので大丈夫かと思ったけど、
ところがどっこいイーティよりダメな結果になってしまい残念だ。

わたをとっての比較。
こちらもさほど肉の差はないですが、とにかくわたがとりにくい。
これがこふきの特徴なのか、それともまだ熟してないからなのか。
まあとにかくイーティよりは肉の厚みがあるってことは間違いないようだ。
ちなみに若かったけど、甘く味付けして食えば大丈夫じゃないかって結論になったわ。
まず5個切って調査した結果からすると、
3つ切って大丈夫だったイーティの先に収穫したものは出荷してもよさげ。
こふきは2つ切ってわかめということで大きいもの含め追加で3つ切ったけど、
それでもやっぱり若い感じだったので、後半収穫物は総じて良くないようでした。
着果リミットは9月前半だということがはっきり分かった。
食べられなくはないからごみ行きということではなく加工向きとしての出荷を目指そうかなという状態。
こふきの重さからすればもしうまくいってたら抑制でもかなりのものができてたかもしれないだけに悔やまれる結果でした。
冬至南瓜としてうまいこと出荷できればいいなーと思ってまっす。
中身確認しないといけないのは割らないと判別できなくて難しいね(汗
しばらくはこうして降って消えての繰り返しになろうかと思います。
ドカーッと降り積もるのはもうしばらく先かなー
今日は抑制南瓜の試し割り試食をしてきました。
最初に取ったものはもう1か月近くなろうとしてますからね。
そろそろ出荷を考える時期に来ていますので、出荷に適したものになっているか中身のチェックです。


昨日大きさである程度選別をした中からイーティが3個とこふきが2個を選んできてカット。
前回は途中で折れ加減などになった出来損ないだったのでダメでしたが、
今回は正規品の中の物なのでこれがどうなってるかで行き先が決まります。

まずはイーティ。
大中小3つ切りましたが、どれも切った感じは悪くないです。

大きいものとの差もほぼなく、とりあえず大きさでダメということはなさそう。
やっぱりこれは吊り上がってなった実だからしっかり熟してたようです。

わたの部分を外して肉厚を比較。
・・・差がない(汗
見た目より軽い感じがするのは肉厚がそこまでないからかもね。

レンジでチンするとほんのり甘くあとひく味。
皮ぎしまでしっかり着色しているので登熟はしっかりできているようです。
ただし、甘さがのってないのはまだ糖化が進んでないってことでしょうね。
さめてから食べると紛質がよくわかりますよ。

一方のこふきは・・・・若い。
切った断面の色がまだ薄いですね。
見た目以上に重量感があるので大丈夫かと思ったけど、
ところがどっこいイーティよりダメな結果になってしまい残念だ。

わたをとっての比較。
こちらもさほど肉の差はないですが、とにかくわたがとりにくい。
これがこふきの特徴なのか、それともまだ熟してないからなのか。
まあとにかくイーティよりは肉の厚みがあるってことは間違いないようだ。
ちなみに若かったけど、甘く味付けして食えば大丈夫じゃないかって結論になったわ。
まず5個切って調査した結果からすると、
3つ切って大丈夫だったイーティの先に収穫したものは出荷してもよさげ。
こふきは2つ切ってわかめということで大きいもの含め追加で3つ切ったけど、
それでもやっぱり若い感じだったので、後半収穫物は総じて良くないようでした。
着果リミットは9月前半だということがはっきり分かった。
食べられなくはないからごみ行きということではなく加工向きとしての出荷を目指そうかなという状態。
こふきの重さからすればもしうまくいってたら抑制でもかなりのものができてたかもしれないだけに悔やまれる結果でした。
冬至南瓜としてうまいこと出荷できればいいなーと思ってまっす。
中身確認しないといけないのは割らないと判別できなくて難しいね(汗
スポンサーサイト