2019-02-28(Thu)
冬の収穫はほとんど終わってしまった。
どもー
種まきも始まり、新しい年の栽培が始まってきています。
その一方で去年の秋にハウスに定植や播種していた野菜の片付けも始まっています。


芽キャベツも収穫できるようになり収穫後に撤去。
なんやかんやで無事収穫できたわけで。


できないと思ってた子持高菜もどうにか。
やればどうにかなるもんだな。
これらはみんなで山分けしておいしく頂きました。
子持高菜は意外に何でもできそうでよさげです。

撤去したら耕しておきます。
今年初めてのトラクター耕うん、2月始動ってよく考えるとすごい(笑
このハウスのほかセリのハウス、アスパラ菜のハウスも完全に終了となって栽培終了です。
あとは来年度4月の栽培へ向けての準備でしょうかね。
4月からはいったい何が定植されるのか、まあそれは自分は関われないんですがね。


後収穫が残ってるのはほうれん草とこの水菜とかだけだ。
玉ねぎとかもあるけどそれはもう少し後だろうし、にんにくは4月終わりくらいか。
とりあえずネギ系はまだだけど、葉物はほぼ終わりだね。
明日水菜収穫してもう1回というところだし、自分の研修もあと1月なので片づけはしっかりしておかないとね。
長かった冬のハウス物、いよいよもって終了となりまする。
種まきも始まり、新しい年の栽培が始まってきています。
その一方で去年の秋にハウスに定植や播種していた野菜の片付けも始まっています。


芽キャベツも収穫できるようになり収穫後に撤去。
なんやかんやで無事収穫できたわけで。


できないと思ってた子持高菜もどうにか。
やればどうにかなるもんだな。
これらはみんなで山分けしておいしく頂きました。
子持高菜は意外に何でもできそうでよさげです。

撤去したら耕しておきます。
今年初めてのトラクター耕うん、2月始動ってよく考えるとすごい(笑
このハウスのほかセリのハウス、アスパラ菜のハウスも完全に終了となって栽培終了です。
あとは来年度4月の栽培へ向けての準備でしょうかね。
4月からはいったい何が定植されるのか、まあそれは自分は関われないんですがね。


後収穫が残ってるのはほうれん草とこの水菜とかだけだ。
玉ねぎとかもあるけどそれはもう少し後だろうし、にんにくは4月終わりくらいか。
とりあえずネギ系はまだだけど、葉物はほぼ終わりだね。
明日水菜収穫してもう1回というところだし、自分の研修もあと1月なので片づけはしっかりしておかないとね。
長かった冬のハウス物、いよいよもって終了となりまする。
スポンサーサイト