2019-03-16(Sat)
水菜の漬物が意外とうまかった
どもー
今日は植菌2日目、今日も頑張って400本クリアしてきました。
自分がやっていないときの平均が300本なので、やっぱり1人いるいないの差は大きいですね。
今週で約4分の1消化、あと1万弱となっとりまする。
さて本日のネタはお漬物だよー
農場でバカでかく育てた水菜、これを漬物にしてみたわけよ。
水菜の漬物なんて初めてだからどうなるかわからんけどもまずやってみた。

でかい水菜1キロを洗って傷んだのを除いて根元切って材料入れて空気抜いて・・・・
丸のまま漬けてみたわけでございますよ。

食べるときはきざんで。
浅漬けですけど意外としっかり漬かってますよ。
味のほうは高菜漬けに近いのかなぁ。水菜の漬物もありだな。
まあ普通に売られてる弱弱しいやつだとあまりよくないかもしれないけどね。
バカでかく丈夫だからこそできるのかも(汗
今回初めての水菜漬けだったもんで少々塩が強かったかな。
これくらいでかいともっとしっかり漬けても大丈夫そうな気もするね。
まあ…ここまで水菜をでかくするってことはまずないだろうから、今回限りの水菜漬けになるかもね(汗
今日は植菌2日目、今日も頑張って400本クリアしてきました。
自分がやっていないときの平均が300本なので、やっぱり1人いるいないの差は大きいですね。
今週で約4分の1消化、あと1万弱となっとりまする。
さて本日のネタはお漬物だよー
農場でバカでかく育てた水菜、これを漬物にしてみたわけよ。
水菜の漬物なんて初めてだからどうなるかわからんけどもまずやってみた。

でかい水菜1キロを洗って傷んだのを除いて根元切って材料入れて空気抜いて・・・・
丸のまま漬けてみたわけでございますよ。

食べるときはきざんで。
浅漬けですけど意外としっかり漬かってますよ。
味のほうは高菜漬けに近いのかなぁ。水菜の漬物もありだな。
まあ普通に売られてる弱弱しいやつだとあまりよくないかもしれないけどね。
バカでかく丈夫だからこそできるのかも(汗
今回初めての水菜漬けだったもんで少々塩が強かったかな。
これくらいでかいともっとしっかり漬けても大丈夫そうな気もするね。
まあ…ここまで水菜をでかくするってことはまずないだろうから、今回限りの水菜漬けになるかもね(汗
スポンサーサイト