2019-05-12(Sun)
クコを露地植えに。
本日快晴、気温も上がったようですねぇ。
ただ、夏の様に作業してても汗が滝のように流れるということもなく作業はしやすかった。
やっぱり湿度ってやつでしょうかねー
カラッと晴れる今時分は作業がはかどります。
さて、
まだ雪のある時期に購入して5号鉢に仮植えしておいたクコなんですがね、
そろそろ気温もあるし露地植えに変更手続きを取りました(笑

赤実クコは根元からしっかりとしたシュートが発生。
だいぶいい感じに育っています。

黒実クコのほうは全然違うフォルムでもじゃもじゃ。
同じクコではあるはずなのに全く別物って感じですね。


葉っぱの感じからも赤身クコはナスの仲間らしい葉っぱという感じだけど、
黒実クコは似てるもので言うとローズマリーですかね。
このフォルムの差を見ると別の植物に見えてしょうがない。
どっちもクコだよって言っても知らなければ間違っちゃうね。

定植間隔は75センチくらいにしといた。
狭いかもしれないし広いかもしれない、なんとも言えない間隔です。

しっかり根鉢形成されていて根の張り方はちょうどいい状態だとおもいます。
根詰まりしてるわけでもないしね。
崩さないように定植しますよ。

手前にちょっと邪魔になって掘りだしてきたセージも定植し、しっかりとかん水して露地植え化完了。
水はあるはずなんだけど、黒実クコのしおれ具合がひどいのが気になるところですが、
結構カンカン照りだからね、順応できてないのかもしれないです。
しばらく萎れてたらちょっと対応を検討します。
クコは強い作物だけど病害虫は多いとのこと。
枯れないように気を付けて管理をしたいとは思いますが、病害虫は・・・・
ま、なるようになる、それが露地栽培かな(大汗
ただ、夏の様に作業してても汗が滝のように流れるということもなく作業はしやすかった。
やっぱり湿度ってやつでしょうかねー
カラッと晴れる今時分は作業がはかどります。
さて、
まだ雪のある時期に購入して5号鉢に仮植えしておいたクコなんですがね、
そろそろ気温もあるし露地植えに変更手続きを取りました(笑

赤実クコは根元からしっかりとしたシュートが発生。
だいぶいい感じに育っています。

黒実クコのほうは全然違うフォルムでもじゃもじゃ。
同じクコではあるはずなのに全く別物って感じですね。


葉っぱの感じからも赤身クコはナスの仲間らしい葉っぱという感じだけど、
黒実クコは似てるもので言うとローズマリーですかね。
このフォルムの差を見ると別の植物に見えてしょうがない。
どっちもクコだよって言っても知らなければ間違っちゃうね。

定植間隔は75センチくらいにしといた。
狭いかもしれないし広いかもしれない、なんとも言えない間隔です。

しっかり根鉢形成されていて根の張り方はちょうどいい状態だとおもいます。
根詰まりしてるわけでもないしね。
崩さないように定植しますよ。

手前にちょっと邪魔になって掘りだしてきたセージも定植し、しっかりとかん水して露地植え化完了。
水はあるはずなんだけど、黒実クコのしおれ具合がひどいのが気になるところですが、
結構カンカン照りだからね、順応できてないのかもしれないです。
しばらく萎れてたらちょっと対応を検討します。
クコは強い作物だけど病害虫は多いとのこと。
枯れないように気を付けて管理をしたいとは思いますが、病害虫は・・・・
ま、なるようになる、それが露地栽培かな(大汗
スポンサーサイト