2019-05-14(Tue)
南瓜畑作りを頑張る。
今週晴れ続きだーと思ってたところに明日の雨マーク出現。
予期せぬ雨の出現にかぼちゃの畑作りを急ぎます。
これ以上畑を掘れないとか栽培終了案件だ。


まずは肥料振り。
これは昨日やった作業ですが、昨日だけで合計540キロも肥料振ったのよ。人力で。
このサンパー使ってだけど20キロ背負ってひたすら肥料振り、地味にきつい。

特に油粕は比重が軽くて20キロはいらないのよ。
おかげで回数が多くなってそれが面倒でしたね。
おまけに背負ったときにあふれたのがシャツの中に(大汗
これが一番最悪だったわ。

こんなに大量に何まいたのよって話ですが、
・ようりんケイカル
・かきがら石灰
・油粕
・有機入り化成①
・有機入り化成②
の5つですよ。
これの具体的な量は秘密(笑
有機系が多いからまく量も多くなったわけだね。
有機栽培やろうとしてるってわけではないけれども。

そして本日ようやくトラクターで畑掘り作業。
去年まで田んぼですから丁寧に掘るために2回回りました。
これがひたすら時間がかかるわけで。
なので本日1日トラクター乗ってましたよ(汗
まあ田んぼでかくやってるようなところじゃ毎日のように何時間も運転しないといけないと思うので、
それに比べるとまだまだ甘ちゃんレベルだわねー

段々畑というか田んぼ。
うちの近くではまだ田んぼ掘ってないところが多いです。
田植えなんていつになるんだか(笑

最終的に約6時間かけて3枚分掘り上げました。
やっぱり2回回らないとマルチかけられるような状態にはなりませんね。
というか2回回ってもこれ厳しいだろっていう現実が・・・・・
今年の転作はちょっくら厳しいと思いました。

なんせこの土。
色がちょっと青っぽく見えると思いますが、これが田んぼでよくあるグライ土ってやつ。
簡単に言うと排水不良で酸欠になってる土ってこと。
田圃は常に水があるからね、こういう状態になってるのが多いわけよ。
これを畑の土にするためにいろいろと土壌改良していかないといけないわけでござい。
うーん先は長いぞ。
ちなみにグライ土って何よって方はこちらを参照に⇒グライ土
排水不良は明渠を作ってまずは対処。
それ以外は南瓜後にヘアリーベッチ栽培して有機物投入とかですかね。
ちょっと現状手がないので高畝で水から離すくらいしかないかな。
耕してわかる田んぼならではの問題、先が思いやられますがまずはやってみるっきゃねぇ。
予期せぬ雨の出現にかぼちゃの畑作りを急ぎます。
これ以上畑を掘れないとか栽培終了案件だ。


まずは肥料振り。
これは昨日やった作業ですが、昨日だけで合計540キロも肥料振ったのよ。人力で。
このサンパー使ってだけど20キロ背負ってひたすら肥料振り、地味にきつい。

特に油粕は比重が軽くて20キロはいらないのよ。
おかげで回数が多くなってそれが面倒でしたね。
おまけに背負ったときにあふれたのがシャツの中に(大汗
これが一番最悪だったわ。

こんなに大量に何まいたのよって話ですが、
・ようりんケイカル
・かきがら石灰
・油粕
・有機入り化成①
・有機入り化成②
の5つですよ。
これの具体的な量は秘密(笑
有機系が多いからまく量も多くなったわけだね。
有機栽培やろうとしてるってわけではないけれども。

そして本日ようやくトラクターで畑掘り作業。
去年まで田んぼですから丁寧に掘るために2回回りました。
これがひたすら時間がかかるわけで。
なので本日1日トラクター乗ってましたよ(汗
まあ田んぼでかくやってるようなところじゃ毎日のように何時間も運転しないといけないと思うので、
それに比べるとまだまだ甘ちゃんレベルだわねー

段々畑というか田んぼ。
うちの近くではまだ田んぼ掘ってないところが多いです。
田植えなんていつになるんだか(笑

最終的に約6時間かけて3枚分掘り上げました。
やっぱり2回回らないとマルチかけられるような状態にはなりませんね。
というか2回回ってもこれ厳しいだろっていう現実が・・・・・
今年の転作はちょっくら厳しいと思いました。

なんせこの土。
色がちょっと青っぽく見えると思いますが、これが田んぼでよくあるグライ土ってやつ。
簡単に言うと排水不良で酸欠になってる土ってこと。
田圃は常に水があるからね、こういう状態になってるのが多いわけよ。
これを畑の土にするためにいろいろと土壌改良していかないといけないわけでござい。
うーん先は長いぞ。
ちなみにグライ土って何よって方はこちらを参照に⇒グライ土
排水不良は明渠を作ってまずは対処。
それ以外は南瓜後にヘアリーベッチ栽培して有機物投入とかですかね。
ちょっと現状手がないので高畝で水から離すくらいしかないかな。
耕してわかる田んぼならではの問題、先が思いやられますがまずはやってみるっきゃねぇ。
スポンサーサイト