2019-05-15(Wed)
購入分ヤーコンを定植
昨日の夜からの雨は大したことはなかった模様。
ただやはり雨の後なので早速は畑での作業はできず、南瓜の畝づくりは明日以降に。
その隙間をついて本日はヤーコン定植をしてきました。

今日は購入分ヤーコンのみ16株定植。
どうもこの間霜を食らったのか葉色が悪くなっています。
来たときはきれいでしたからね、屋根の下に入れておいたけど霜に当たってしまった模様。


自分の苗のほうがはっきりとわかるくらいなので、こっちは少し養生してから定植。
そういうわけで本日は購入分だけということですよ。

昨日自分が畑掘っている間に母さんが作ってた畝に定植。
60cmピッチで定植しましたがこの畑が非常に大変な畑でございましたよ。

粘土質でごろ土、一切苗と密着ができそうにない状況。
このまま定植しても枯れてしまいそうだということで、急遽自分の廃土をもってきて隙間に詰めておいた。
こんなところで毎年よくもの作ってたなーと思った次第。
ちょーっと土壌改良必須な畑ですよこれは・・・・
正直今回の畑の状況は南瓜を植えるところと酷似してるので定植が大変そうだなーと言う感じを受けた。
予行練習ともいえそうだけど、正直先が思いやられる・・・・
まず活着までこのヤーコンはしっかり水やりをして枯れないようにしないとな。
水分持った粘土質を掘るとこうなる良い見本でございまするよ。
ただやはり雨の後なので早速は畑での作業はできず、南瓜の畝づくりは明日以降に。
その隙間をついて本日はヤーコン定植をしてきました。

今日は購入分ヤーコンのみ16株定植。
どうもこの間霜を食らったのか葉色が悪くなっています。
来たときはきれいでしたからね、屋根の下に入れておいたけど霜に当たってしまった模様。


自分の苗のほうがはっきりとわかるくらいなので、こっちは少し養生してから定植。
そういうわけで本日は購入分だけということですよ。

昨日自分が畑掘っている間に母さんが作ってた畝に定植。
60cmピッチで定植しましたがこの畑が非常に大変な畑でございましたよ。

粘土質でごろ土、一切苗と密着ができそうにない状況。
このまま定植しても枯れてしまいそうだということで、急遽自分の廃土をもってきて隙間に詰めておいた。
こんなところで毎年よくもの作ってたなーと思った次第。
ちょーっと土壌改良必須な畑ですよこれは・・・・
正直今回の畑の状況は南瓜を植えるところと酷似してるので定植が大変そうだなーと言う感じを受けた。
予行練習ともいえそうだけど、正直先が思いやられる・・・・
まず活着までこのヤーコンはしっかり水やりをして枯れないようにしないとな。
水分持った粘土質を掘るとこうなる良い見本でございまするよ。
スポンサーサイト